« 2021年10月 | メイン | 2021年12月 »

2021年11月

2021年11月11日 (木)

5年生、ボランティアの方々に教わって

5年生は、今、家庭科でエプロン製作に取り組んでいます。今日の3、4時間目、3名のボランティアの方々にお越しいただき、子どもたちは手取り足取り教わりながらエプロン製作に取り組みました。

布の裁断、三つ折りの仕方、まち針のうち方、アイロンのかけ方、そしてミシンでの縫い方を一つ一つ丁寧に教えてもらうことができました。そのおかげで、子どもたちはきれいに作業を進めることができました。

日頃、読み聞かせ等で大変お世話になっている地域の方々が、ボランティアとして優しく教えてくださることに心から感謝したいと思います。

Simg_8403

Simg_8404

Simg_8405

Simg_8406

Simg_8407

Simg_8408

Simg_8409

Simg_8410

Simg_8411

Simg_8412

4年生、障がい者スポーツ体験

11月11日(木)、子どもたちが登校する時間帯、雨が降らなくて良かったとほっとしている朝です。

さて、昨日、4年生が福祉学習の一環として障がい者スポーツを体験しました。体験したスポーツは、東京2020パラリンピックで正式競技として行われたボッチャと、健常者と障がい者が一緒に楽しめるユニバーサルスポーツの卓球バレーです。

今回体験したボッチャは、競技ではなくレクレーションボッチャでした。ボールを投げられない人が使うランプを用いての体験と、実際投げての体験に分かれ、1~3点のどの場所にボールがいくかを楽しみました。

また、卓球バレーでは、3回で返す、お尻を上げない、片手で打つというルールのもと、6対6で球を落とさずに何回続けられるかを楽しみました。

坂井市社会福祉協議会と自立生活センターCom-Support Projectの方々にお越しいただき、障がい者スポーツを体験できたことで、子どもたちは、「健康な人も障がい者もできるすてきなスポーツだと思った。」「音が鳴るように球が工夫されていたり、ルールまで工夫されていたりして、みんなができる楽しいスポーツだった。」という感想をもちました。

Simg_2003

Simg_2006

Simg_2017

Simg_4103

Simg_4108

Simg_4107

Simg_2021

Simg_2023

Simg_2024

Simg_2026_2

Simg_4096

Simg_4098

Simg_4102

Simg_2034











2021年11月10日 (水)

目の健康を守るために

11月10日(水)、今日は、激しく雨が降ったり雷が鳴ったりと、一段と寒さを感じる日でした。

さて、学校では今日から24日(水)までの2週間、給食後に目の体操を行います。そこで、保健委員会が目の健康を守るための取組として、「目について」の発表動画と「目の体操」の動画づくりに取り組みました。

「目の体操」を行う前に、各クラスで「目について」の発表動画を視聴しました。動画では、保健委員会の11名のメンバーが、目に関するクイズ、姿勢について、目を守るために大切なことの3つについて、聞き手に分かりやすく説明しました。「目が2つあるのはどうして?」というユニークなクイズもありました。

Simg_8387

Simg_8388

Simg_8389

Simg_8390

Simg_8391

Simg_8392

Simg_8393

Simg_4244_2

Simg_4246

給食を終え、いよいよ「目の体操」の動画を見ながらの目の体操です。大関小学校の校歌がBGMとして流れる中、子どもたちは目の体操に取り組みました。

Simg_4257

Simg_4261

Simg_4263

Simg_7606


Simg_8395_2



Simg_8394

保健委員会の呼びかけのように、一生使う目を大切にしていきたいですねeye

2021年11月 9日 (火)

考え、工夫し、創り上げる

毎日の授業や学校生活の中では、考えたり工夫したりしながら、自分たちで新しいものを創り上げる場がたくさんあります。今日は、子どもたちが生き生きと活動する3つの学年に出会いました。

1年生の生活科「たのしいあきいっぱい」という単元の学習です。先日の校外学習で訪問した芦原青年の家で制作した「どんぐり工作」の作品を、さらに素敵に変身させようというめあてでした。子どもたちはグルーガンを用いながら形を工夫し、思い思いの作品に仕上げていました。

Simg_8371

Simg_8372

Simg_8373

Simg_8374

Simg_8375

Simg_8376

Simg_8377

2年生も生活科「うごくおもちゃをつくろう」という単元の学習です。11月30日(火)に予定されている「おもちゃランド」のためのおもちゃ作りに、グループ毎に取り組んでいました。1年生に楽しんでもらうためにはどんな工夫が必要か、どこを改善すればさらによくなるかを、話し合ったり考えたりしながら、生き生きと取り組んでいました。

Simg_8363

Simg_8364

Simg_8365

Simg_8366

Simg_8367

Simg_8368

Simg_8369

Simg_8370

5年生は、11月26日(金)に予定されている「大関フェスティバル」のための看板作りに取り組んでいました。全校が楽しめるよう、看板にどんな絵を描いたらよいかをタブレットで調べたり、話し合って考えたりしながら楽しく取り組んでいました。

Simg_8357

Simg_8358

Simg_8359

Simg_8360

Simg_8361

Simg_8362

子どもたちのアイディアと工夫がたくさん詰まったどんぐり工作、うごくおもちゃ、看板。どんな素敵な作品に仕上がるのかがとても楽しみですheart01

授業の様子

11月9日(火)、昨夜からの雨が朝まで降り続き、子どもたちは激しい雨に遭いながらの登校でした。

本日、予定していたマラソン大会は実施できませんでしたが、子どもたちは落ち着いて授業に取り組んでいました。いくつかの学年の授業の様子をお伝えします。

【3年国語】

Simg_8344

Simg_8345

【4年1組社会】

Simg_8354

Simg_8355

【4年2組国語】

Simg_8353

Simg_8356

【6年算数】

Simg_8342

Simg_8343

2021年11月 8日 (月)

マラソン大会前の最後の「のびマラ」

11月8日(月)新しい1週間の始まりです。風が少し吹いていますが、良いお天気ですsun

今日ののびのびタイムは、マラソン大会前の最後の「のびマラ」でしたrun どの学年もすでに試走を終えており、万全のコンディションで大会に臨むための調整段階に入っていました。

本番のマラソン大会では、大関っ子の力走を期待したいと思います。大関っ子、がんばれpunch

Simg_8336

Simg_8337

Simg_8338

Simg_8339

Simg_8340

Simg_8341

2021年11月 5日 (金)

4年生、障害理解授業

11月5日(金)、早くも金曜日です。今週は祝日があったため、普段より1週間が早く感じる週でした。

さて、今日の3時間目、スクラム福井から講師の先生にお越しいただき、4年生で「障害理解授業」を行いました。

講師の方が話す通りに絵を描くゲームを行いました。子どもたちの描いた絵は、手本とは違い、どの絵も様々でした。同じことを聞いても見ても、捉え方や感じ方は違うということを体験しました。また、色づけされた文字を見て、色を答えたり文字を読んだりする「ストループテスト」にも挑戦しました。

Simg_0642

Simg_0647

Simg_0650

Simg_0653

Simg_0657

Simg_0658

今日の授業のポイントは、①みんなそれぞれ違っていること ②得意、苦手なことがあること ③みんなで助け合おう の3つでした。誰でもでこぼこがあるのは当たり前のこと。友達が困っていたら、ぜひ、助けたり協力できる4年生であってほしいと思います。

2021年11月 4日 (木)

6年生、調理実習

11月4日(木)、今日の3、4時間目に6年生が調理実習を行いました。献立は「ジャーマンポテト」でした。じゃがいもの皮をピーラーでむいたり、芽を取ったりするのにとても苦労していました。「水から茹でる」という実習は初めてだったので、水の分量やゆで時間を考えながら進めていました。どのグループも、協力しながら楽しく実習に取り組んでいました。

できあがったジャーマンポテトは、給食と一緒に教室で食べました。ぜひ、お家でも作ってみてほしいです。

Simg_8302

Simg_8304

Simg_8306

Simg_8307

Simg_8309

Simg_8311

Simg_8312

Simg_8313

Simg_8314

Simg_8319

Simg_8318

2021年11月 2日 (火)

保健指導「歯と口の健康を守ろう」

昨日より、全クラスで身体計測と保健指導が始まりました。今日は4時間目に2年生のクラスで行いました。今回の養護教諭による保健指導では、「歯と口の健康を守ろう」というテーマでの話です。

Simg_8283

Simg_8284

Simg_8286

ほぼ、2年生までに生えそろうと言われている、歯の王様「6歳臼歯」についても学びました。固くて大きい、奥歯にある「6歳臼歯」は磨きにくいこと、歯ブラシを鉛筆持ちで正しく持ち、小刻みに丁寧に磨くことが大切なことについても知りました。

Simg_8287

Simg_8288

Simg_8289

Simg_8290

Simg_8291

Simg_8293

「よくかむ」ことには、「肥満予防」「味覚の発達」「言葉の発音はっきり」「脳の発達」「歯の病気予防」「がん予防」「胃腸快調」「全力投球」という8つの効果があるとのこと。今月末には、秋の歯科検診も予定されています。一人一人が歯と口の健康に気を配り、健康で生活していきたいですね。

5、6年生試走

11月2日(火)、雲一つない青空が広がる爽やかな朝を迎えました。

さて、昨日、来週のマラソン大会に向け5、6年生の試走を行いました。5、6年生はグランド3周と外周3周の距離を走ります。さすが高学年、力強い走りを見せてくれました。6年生にとっては、小学校最後のマラソン大会です。来週のマラソン大会本番では、高学年として最高の走りを見せてくれることでしょう。

【5、6年女子】

Simg_8278

Simg_8279

Simg_2715

Simg_2717

Simg_2722

【5、6年男子】

Simg_8280

Simg_2727

Simg_2728

Simg_2732

Simg_8282

Powered by Six Apart