« 2021年5月 | メイン | 2021年7月 »

2021年6月

2021年6月30日 (水)

授業参観2日目

6月30日(水)、授業参観の二日目でした。今日は、大味上、大味中、大味下、大味春日、新大味、花のまちの保護者の皆様にお越しいただきました。昨日に引き続き、大関Pepperも大活躍です。

Simg_6234

Simg_6235

Simg_6236_2

各クラスの授業の様子をご紹介します。

【1年生 国語「おおきなかぶ」】

登場人物の気持ちを考え、ワークシートに記入した後、全員が発表しました。

Simg_6243

Simg_6244

【2年生 算数「100をこえる数 たし算とひき算」】

80+40などの計算のしかたをこれまでの学習を生かして考え、全体の前で発表しました。

Simg_6245

Simg_6246

【3年生 道徳「二つの声」】

花びんをわってしまった正二君になったつもりで、自分だったらどのような行動をとるかについて各自が考え、3人グループで発表し合いました。

Simg_6241

Simg_6238

【4年1組 道徳「わたしの見つけた小さな幸せ」】

主人公の気持ちの変容を、タブレットを用いて顔の表情に表し、理由を付け加えながらグループで伝え合いました。

Simg_6247

Simg_6248

【4年2組 理科「暑くなると」】

植物の変化を観察記録にまとめ、まとめたことを全体の前で発表しました。

Simg_6250

Simg_6249

【5年生 外国語「Unit3 What do you want to study?」】

コミュニカティブな発表にするために、質問を入れたり文を付け加えたりするなどの工夫について考えました。

Simg_6240

Simg_6239

【6年生 国語「私たちにできること」】

環境について校内でできることを考え、グループで話し合って書いた提案書を、全体の場で発表しました。

Simg_6242

Simg_6237

昨年度実施できず、ようやくできた授業参観でした。保護者の皆様も心待ちにされていたことと思います。今回は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、事前調査の提出や参加人数の制限を行ったり、廊下からの参観になったりと多くのご協力をいただき、本当にありがとうございました。

ようやく子どもたちの学習する姿、タブレットや大型モニターを活用した授業等を見ていただくことができました。今日は、子どもたちにとっても私たち教職員にとっても、大きな喜びを感じることができた一日でした。

2021年6月29日 (火)

授業参観1日目

6月29日(火)、今日は保護者の皆様に子どもたちの学習する様子を見ていただく、授業参観の一日目でした。今日は、舘、小路、関中、上関、島田、大関大正、上蔵、下蔵、南蔵垣内、東、鯉、西、東中野、新東中野の保護者の皆様にお越しいただきました。玄関では、大関Pepperも温かくお出迎えです。 

Simg_6201

Simg_6202

Simg_6203

各クラスの授業の様子をお伝えします。

1年生は、国語「おおきなかぶ」の音読劇の発表です。気持ちをこめて上手に音読することができました。

Simg_6205

Img_6204

2年生は、算数の数の大きさを比べる学習に取り組んでいました。姿勢正しく、しっかり話を聴くことができていました。

Simg_6208

Img_6206

3年生は、国語「こそあど言葉」のなかま分けについて学習していました。タブレットを活用して学習に取り組んでいました。

Simg_6214

Simg_6215

4年1組は、算数「四角形の仲間分け」についてタブレットを活用しながら考える学習に取り組んでいました。先生から配付された四角形を、画面上で動かしながら仲間分けをしていました。

Simg_6209

Simg_6210

4年2組は、国語「つなぎ言葉のはたらき」についての学習でした。先生からタブレットに問題が配付され、いくつかのつなぎ言葉を文章の内容に合うように当てはめていました。

Simg_6211

Simg_6212

5年生は、今年度より取り組んでいるポジティブ教育、ピアサポートの「気持ちを読み取ろう」というプログラムに取り組んでいました。グループ毎に喜びや悲しみ、おそれなど9つの感情を、顔の表情や身振り、口調から読みとることを体験しました。

Simg_6217

Simg_6216

6年生は、修学旅行の報告を、各自がタブレットで作成したスライドを用いて発表していました。今後、来年修学旅行に行く5年生にも発表する予定です。

Simg_6221

Simg_6220

今日お越しいただきました保護者の皆様には、お時間を作りご来校いただき、本当にありがとうございました。明日は、授業参観の二日目です。明日も、子どもたちの楽しく学習に取り組む様子をご覧いただければと思います。

2021年6月28日 (月)

第3回委員会

6月28日(月)6時間目、今年度3回目の委員会を行いました。各委員会がこれまでの学校生活を振り返り、改善すべきことや協力してほしいことを考えたり、伝えたいことをまとめて発表のための準備をしたりしました。

保健委員会は、児童集会で歯の大切さについて発表するための練習に取り組みました。

Simg_6196

Simg_6197

生活委員会では、廊下を正しく歩くために委員会としてできることを考えました。

Simg_6198

Simg_6200

放送委員会では、ふるさと福井の魅力を発信するためのCMづくりに向けて、様々なアイディアを出し合いました。

Simg_6194

図書委員会では、「大関人気本ランキング」の結果を各学級にお知らせするための原稿作りに取り組みました。

Simg_6191

Simg_6195

給食委員会では、給食の後始末の際、気をつけてほしい内容をポスターに表しました。

Simg_6192

Simg_6193

大関助け合いのまちづくりワークショップに参加

6月27日(日)の午前中、大関助け合いのまちづくり推進委員会が主催する「大関助け合いのまちづくりプラン改定2021」の2回目のワークショップに、4年生から6年生の児童15名が参加しました。学校だより8号でもお知らせしましたが、大関地区で活動されている地域の大人と子どもが一緒になって、大関地区のこれからを考え何ができるかについて話し合うワークショップです。

Simg_6168

「どうしたらみんなで助け合いながら、楽しいまちをつくれるか考えよう」というのが、めあてです。環境、健康づくり、交通安全・防犯、子ども、地域福祉①・②、防災の7つのグループに分かれ、具体的なプランの内容をダイヤモンドランキングという手法を用いて考えました。6月6日(日)の1回目で出たアイディアのどれを優先させるか、どれが特に大事だと思うか、またどれがやってみたいかという視点でダイヤモンドの形に並べていきました。

Simg_1478

Simg_6171

Simg_1470_2

Simg_6174

Simg_1471

Simg_1472

Simg_1465_2

グループ毎の話し合いのあとは、それぞれのプランを発表し全体で共有しました。発表の場面では、子どもたちが大活躍でした!

Simg_6181

Simg_6184

Simg_6183

Img_6186

Simg_6190

最後は、振り返りを書いてワークショップを終えました。

子どもたちにとって、地域の大人の人たちと大関地区の未来について語り合うことや、話し合われた内容を、多くの人たちの前で堂々と発表することは、貴重な経験になったことでしょう。この先、話し合われたプランをどう実現していくか、大関小学校の子どもたちがどのように関わっていくかが楽しみになりました。



2021年6月25日 (金)

4年生、清掃センター訪問

6月25日(金)、4年生が福井坂井地区広域市町村圏事務組合清掃センターを訪問しました。これは社会科「住みよいくらしをつくる」という単元のなかの「ごみしょ理と利用」という学習の一環です。

事前に学習を積んだことや、普段は見る機会のない清掃センターの内部の見学ということで、子どもたちはたいへん熱心にメモをとったり、積極的に質問したりしていました。特に、ピットのごみを見たり、クレーンが動く様子を見たりしたときは、大きな歓声が上がりました。学習のまとめとして、今後、新聞づくりに取り組みます。どのような新聞になるか楽しみです。

Simg_1876

Simg_1878

Simg_1398

Simg_1412

Simg_1425

Simg_1444

Simg_1427

Simg_1437

うれしい手紙が届きました!

6月25日、今日はもうすでに金曜日です。時間の流れの早さを感じます。今日で一週間が終わりますが、土日にしっかり休養をとり、来週の月曜日には、また元気に登校してほしいと思います。

さて、昨日、うれしいお手紙が学校に届きました。6月4日(金)の遠足で、3、4年生が訪問した福井県立こども歴史文化館の皆様からでした。4年生が国語「お礼の気持ちを伝えよう」という学習で、遠足でお世話になったこども歴史文化館の方々にむけてお手紙を書いて送ったところ、そのお返事が送られてきたというわけです。

Simg_6164

そのお手紙の中には、「今回は心のこもったお手紙をお送りくださって、これきのみんなもとても感動しています。それぞれの感想と『また来たい』のメッセージが本当にうれしくて、みんなで何度も読み返しては、大関小学校のみなさんが楽しんでくれていたようすを思い出しています。」「これからもコロナに負けず、毎日元気に学校生活を送れるようにお祈りしています。」などと記されていました。

子どもたちが心を込めて書いた手紙が、このように喜んでいただけたことが何よりうれしく思いました。そして、手紙の良さにも改めて気づくことができました。

2021年6月24日 (木)

見合う授業Part2

今年度、教員同士が日頃の授業を見合い、互いに学び合う授業公開「見合う授業」に取り組んでいます。学校だより第8号で1回目の授業公開についてお知らせしましたが、本日6月24日(木)2時間目に第2回目を行いました。

今日は1年生の国語の授業を参観しました。たいへん有名な物語文「おおきなかぶ」の授業です。めあては「くりかえしのことばをみつけよう」でした。

Simg_6149

Simg_6150

手作りのおおきなかぶも登場し、子どもたちは大喜びでした。

Simg_6151

授業の流れの中には、自分の考えを理由を述べながらペアの友達に伝え合う活動も盛り込まれていました。

Simg_6153

Simg_6154

Simg_6156

授業の進行場面が分かるよう、板書も工夫されていました。

Simg_6158

物語の内容に沿って体で表現する場面もありました。

Simg_6159

Simg_6155

手の挙げ方、発表のしかたもたいへん立派でした。

Simg_61601

Img_61611

Simg_61621

教室後ろの掲示板には、図工の時間に描いた「おおきなかぶ」の絵も貼ってありました。物語の内容がしっかり表現されていました。

今後も「見合う授業」の取組を通して、授業力を磨いていきたいと思います。

2021年6月23日 (水)

2年生、怒りと上手に付き合おう

6月23日(水)、今日はSC(スクールカウンセラー)の先生の訪問日でした。4時間目、2年生のクラスで授業をしてくださいました。めあては「怒りと上手に付き合えるようになろう」です。

Sdsc04232

子どもでも大人でも、怒りの感情が起きるのは当たり前のことです。まず始めに、怒りの感情を色で表現しました。どの児童も、自分の感情と向き合い、いろいろな色で表現していました。

Sdsc04235

Simg_6137

その後、怒りの感情をうまくコントロールするやり方を習いました。今日教えてもらったのは、筋弛緩法というやり方です。「体の一部に力を入れたあと緩めて深呼吸」を何回か繰り返します。

Sdsc04242

そして、その後の自分の気持ちを再び色で表現します。先ほどの色とは異なり、ピンク色や水色を用いている児童が多かったように感じました。

Simg_6141

授業の振り返りでは、「これからイライラしたときにやってみようと思います。」「やってみたら、気持ちが楽になりました。」などの感想が聞かれました。これから、自分の感情とうまく付き合っていってほしいです。

Simg_6143

2021年6月22日 (火)

5年生、防火教室を行いました

6月22日(火)、5年生が少年消防クラブの一員として、防火教室を行いました。教室での説明の後、煙体験、消火器体験、放水体験を実際に行いました。

Simg_6119

煙体験では、煙が充満した教室を、低い姿勢を保ちながら壁伝いに歩きました。本当の火事でなくても、煙で前が見えなかったのでとても怖かったという感想がありました。

Simg_6121

Simg_6122

消火器体験では、黄色の安全ピンをすばやく抜き、前方の的をめがけて上手に水を噴射させていました。

Simg_6128

Simg_6129

Simg_6130

最後の放水体験では、3人一組になって体験しました。ホースのあまりの重さと水の勢いに驚いていました。

Simg_6132

Simg_6131

いざというときの備えに、たいへんためになる学習でした。

Simg_6134




2021年6月21日 (月)

心が温かくなった日

心が温かくなる出来事が2つあったのでお伝えします。

一つは、生け花クラブの講師の先生が、今日も素敵な花を届けてくださったことです。半夏生(半化粧)という花で、緑色だった葉が半分だけそっと白く変わっていく特徴があるそうです。濃い紫色の紫陽花もとても素敵でしたshine 花のある生活は、とても心地よく感じます。毎週、素敵な花を届けてくださり、ありがとうございます。

Simg_6116

Simg_6117

もう一つは、2年生の児童が、大関Pepperをまねて作ったPepper人形を見せにきてくれたことです。折り紙や段ボール、割り箸などを用いて丁寧に作られていました。土日に自宅で一生懸命作ったそうです。それを見たもう一人の児童も、学校でミニPepperを作って見せにきてくれました。Pepper人形をわくわくしながら作っている子どもたちの様子が目に浮かび、とても感激しました! ありがとうheart02

Simg_6114

Simg_6115

Powered by Six Apart