« 2021年5月 | メイン | 2021年7月 »

2021年6月

2021年6月21日 (月)

1週間の始まりの朝

6月21日(月)新しい1週間が始まりました。先週の修学旅行も無事終わり、今日から再び1年生から6年生の通常の学校生活です。

1年生は朝顔に、2年生はミニトマトとピーマンに、3年生はホウセンカに、心を込めた水やりです。朝顔はつるがかなり伸びてきました。ミニトマトとピーマンは、すでに実がなっているものもたくさんあります。子どもたちは毎日、言葉をかけながら成長の様子を観察しています。

Simg_6108

Simg_6109

Simg_6102

Simg_6106

Simg_6107

Simg_6110

Simg_6111

図書館をのぞいてみると、いつものように本を借りる子どもたちと出会いました。たくさんの本に出会い、本の世界を楽しんでほしいです。

Simg_6112

Simg_6113

昨日より福井県感染拡大警報が発令され、心配な状況が続きます。引き続き感染症対策を徹底した上で、熱中症にも気を付けながら、子どもたちにとって通うのが楽しい学校となるよう努めてまいります。

2021年6月18日 (金)

修学旅行Part12

ツリーピクニックアドベンチャーいけだで、最後のコース、メガジップラインを体験しました。

山の尾根間に張られた全長約1kmのワイヤーケーブルで、森の上空をまるで鳥になったかのように飛びました。子どもたちは、ドキドキしながらも大声を上げながら大いに楽しんでいました。

827c4c738d6b424db9fdf27fccc27aee

Ccb0e72c70b049e79e728055e33f4089

E4d49ba704df49668924410a3cd59215

959e561e7afb44e6a8c7c5544e96d29a

7dc970edb5f24c67a25964025afc04c6

4cc98def56d1434ea472854c343ef26b

9b72a81ffb2043e98f529c038a1d77ad

施設の方々にお礼を伝えて、いけだをあとにしました。

Fc35cb69466149ada242d257c80afe9a

これで修学旅行の全日程を終了です。コロナ禍のなかで無事、修学旅行が実施できましたこと、お天気にも恵まれ、全員が元気に二日間を過ごすことができましたこと、保護者の皆様をはじめ、この修学旅行に関わってくださったすべての方々のおかげです。本当にありがとうございました🙇‍♀️

修学旅行Part11

ツリーピクニックアドベンチャーいけだ、最後の訪問地です。

ディスカバリーコースを回りながら、自然の中でアスレチックを満喫しています。子どもたちはとっても楽しそうに、生き生きと活動しています😄

Ab65017d989344dda03ec5fbf6b47369

38d18491821947158af73e599677243d

038e9e7fd11440ad8195a62081366ca2

895a8e7a41004a9f9e3c38f057c79f13

380853702d5e4ce38f51f0b0274d9c0f

E51947e8fd08478c8fc5bdccca026445

Db98213b170d4425a0f208528abeb16a

12c3b7390dd241959c000750c2cf78d0

345cc46ace074839acc95949b2c5a7cb

修学旅行Part10

午前中の最後は、若狭海遊バザール千鳥苑で最後のショッピングと昼食です。ショッピングできるのはここが最後です。子どもたちは渡す人の好みを考えながら、またまたたくさん買っていました😆

昼食は子どもたちの大好きなカツカレーでした💕 朝食で満腹だと思っていましたが、子どもたちは完食でした!

36a658ca1fa949008bd26ad9d38427e3

Af0a344b34044e558f3e8671e92145db

Eec3d551947f4b9b89b679379393f2b5

716a435a6e924f2389bb55df4676351a

95d0bee36851452ba7ba460f58de8073

4a621b92d0d44651b2b7462f4e9c0d76

7282286ea983441f81b656e1e13b9756

昨日から過ごした嶺南での活動は、これで終わりです。

若狭の綺麗な海をあとにし、これからツリーピクニックアドベンチャーいけだへと移動します。

修学旅行Part9

続いて、若狭三方縄文博物館を訪れました。

B3a60c0f689a461b8739390a3af59833

D8f120c07c784643a1f194c7544c9cfa

C8044c129a3a46a0acaa2e1b51024547

73425c390b8342fdadc7dd405e4fbc40

Bf33237a621b41a49338f295de39e595

54b4a0869e7a4ffe8fb489e4ed1b3e8e
館内を見学したあとは、火おこし体験を行いました。なかなか火がつかず苦労しました。昔の人の苦労が少しだけわかりました。

4cb261fa28f04fbf8e4ee062751c7570

B1a9818a875c478dafd8b5bd49d2a70f

Ad545397c6e74f57bc09bad3b2aab777

46eb78330c4448fa92e633aa8a988c31

0c1e1fdb326f4a238d9f5f5072f3b2ef

修学旅行Part8

まず始めに、竪穴式住居前でクラス写真を撮りました。

4f014df1b89f415b86714c16ddc3e3a8

D4bfc7d507d74881b3236d86eea88c79

続いて、年縞博物館を2グループに分かれて見学しました。

28d65c542ffc4f6d90844401f251f68d

Da5ab303c468441ab5c08f20543b4e6e

58675457b3864df683bc1b59145c96bf

0f1903dd61da44bebeb0cabdd244a631

745c2ca8844a42029d307741bc03c881

B67488cda6e14fb2b47ec95aa3f64c59

3705a4409ed84fa6920f39c1e87225d6

Db75168408534ffeace06cbc0209c313

C114eaaf877048c7999ccdb490d8833c

Df2ff5b520b6422cbb15bcc331dd6fdc

二万数千年前に、坂井市東尋坊で旧石器が発掘されたことから、その頃、福井県に初めて人が存在したということがわかりました。

修学旅行Part7

おはようございます。修学旅行2日目です。

4afefcf47f744526819d59beb54dcbe6

26名、全員元気に朝を迎えました。昨日の夕食に引き続き、豪華な朝食をいただきました。

2e84c2f7689144569ff5c40021195b97

1e69c994905c43968625bdacd57025ac

E9080bd21d48409e920931fdbbbedacd

09c54349d0424742a5155d370b1435d6

006e9f5e305a442c8e7d85455fda0e53

D544cd079a2149f2b994ddf0d22ae7a0

F55b8f1f4c8c45b5afdad6c1117af05c

047da3aa6fde41e591a2d088c2977104

5e8c7a4b54d44a3794bcebabf18fb40c

お世話になった旅館の方々と記念写真を撮って、旅館を後にしました。

これより2日目の活動のスタートです。

2021年6月17日 (木)

修学旅行Part6

夕食のあとは、サプライズの花火タイムでした🎆

子どもたちは突然の発表に大喜びです🤣 湖の辺りで、今年初めての花火を満喫しました。

B2a9164cd6ed437bbe3054277de3f522

9f661c57ce0c483aad8106e69b4b1ab5

52ce1658927f493ba06d09c79cade928

17291c5282984f32a2c155bf5745fe2e

F4eb474f4b9844d89c2de4fdd3e4691c

5aef4397ca5045bdaddf98a3a5a96ffc
修学旅行の1日目が終わろうとしています。全員、体調を崩すことなく元気で1日目が終えられることに感謝したいと思います。

また明日、2日目の様子をお伝えします。

修学旅行Part5

旅館に無事、到着しました。全員、とても元気です!

C7f4f6f9e462481899198e433ef4965b

三方湖を眺めながらの夕食は、最高に美味しかったです👍

お品書きのある豪華な夕食を、全員で楽しみました。

B3f5738c6b704f0fa393b03438033045

A39e62b3e0164e70ae70ee891a75c5c7

9eded977e34a4382aedba6fd36eda82f

45182684327747ff80d8075133379820

F9f6a6aae0494b30a22fb849ace07033

F89dc8b9e93b4048b8660d9bc3180199

A7bc15b2da604f9d96a9b6e9733506ca

D27fa62383ce44a69c698656731834d4

修学旅行Part4

午後からは、水月湖と菅湖をめぐるクルージングです⛴

青空と穏やかな湖を眺め、爽やかな風を感じながらのクルージングは最高でした✨途中、社会科で学習した浦見運河も見ることができました。

1996c01fe0ba4f37a71f87edc667741f

73b96487328b42bcb343c96756dad393

Ade7f60b09dd44d1b9db5e60e369fcdb

Fb73cb6d83224e2488e4e1b722fd995e

C52fd1b59a824563be14b92acee394d9

Bf5e0f2a81d64b34a0ae42160e71a88c

Abb6a4341a7748ee91078e78e36db002

4f0ac7fff4934d7388eb3e8c697664f1

Dfd9d833bb3d4317a1dc5cf6817f0691

6c5091423e3740f2a14277c1b955724d

Powered by Six Apart