2023年4月13日 (木)

身体計測や授業

本日4月13日(木)は身体計測が行われました。みんな、

身長や体重がどれぐらい成長したか、楽しみな様子でした

ね。体の成長は個人差があります。一人ひとり違うんだと

言うことを、おうちの方でもお声かけいただければ幸いで

す。

Simg_0186

Simg_0189

天気も良く、外では体育の授業が行われていました。4年生

はリレーの学習。スピードを落とさないで確実に渡すにはど

うしたら良いか、グループごとに考えながら取り組んでいま

した。そこで、登場したのがタブレット!。バトンパスの様

子を動画に録画し、みんなで見ながら話し合っていました。

体育に限らず、今年度はもっともっとタブレットを文房具と

して、普通に使っていくようにしていくつもりです。

Simg_0191 Simg_0192↑渡す瞬間をタブレットで撮影

Simg_01936年生は知恵の輪くずし?

春の陽気の中、午後の授業は眠いもの。でも、1年生も

頑張ってましたよ。5時間目は「わすれものをしたらど

うするか」。しっかり自分の考えを述べている子がたく

さんいました。Simg_0194

5時間目も頑張っていた1年生

Simg_0197

Simg_0200

3年生は図工で「絵の具+水+ふで=いい感じ!

線と色の配色がまざりあって、とても楽しくなるような

模様がたくさん描けてました。

2023年4月12日 (水)

委員会活動の始まり

朝口は少し寒さが戻ったような天候でした。小雨の降る中を、

1年生も頑張って歩いてきていました。とても偉かったです

ね。

また、それを高学年が優しくゆっくりとリードしてくれてい

るのがとても嬉しかったです。しっかりと、思いやりの芽が

育ってるのだな感じました。

昨日、集団下校の帰りに、学校の周りの麦畑があまりにも見

事なので、写してみました。麦の穂が波のように揺れている

様子は、この地域ならではだなと感じました。

Simg_0157

それから、昨日午後、伊藤センター長、宇野主事、

東地区の五十嵐さん、上関の髙橋さんの4名で、

学校園をきれいにしてくださいました。これで、

今年も野菜をたくさん植えて、楽しく収穫できま

す。ありがとうございました。

Simg_0159

さて、子どもたちの朝の様子ですが、新学期が始まって

すぐに学校モードに切り替わったのか、落ち着いて取り

組んでいるようです。朝学習をしたり、体操をしたり。

朝をちゃんと穏やかに過ごせることが、1日をよく過ご

すための第一歩です。反対に、朝がバタバタすると、子

どもたちも落ち着かず、思わぬ事故や事件が起きるもの。

これからも、落ち着いた朝のスタートを心がけていきま

す。

Simg_0162

Simg_0163

また、今日からAETによる英語学習や、委員会活動も

始まり、少しずつ生活のリズムを作りつつあるようです。

Simg_0167

Simg_e0178

2023年4月11日 (火)

新年度スタート!

午後からは汗ばむ陽気となりました。いよいよ令和5年度が本格的に始まりました。

1年生も入った最初の日、みんな元気よく歩いて登校してきました。最初は1年生

が止まってしまったり、歩くのが遅くなりがちで、高学年のみなさんの頑張りに期

待していたのですが、思っていた以上にスムーズに登校していて、1年生も高学年

も頑張ってるな、さすが大関っ子!と感心しました。

Img_0127

Img_0130


まず。最初に始業式が行われ、校長から「目標立てること」について、どのように

すると良いか話があり、その後、生徒指導の宇佐美先生より、今年1年間「あいさ

つ」と「友だちを思やる」ことを頑張っていきましょうという話がありました。

Sdsc02394

休み時間には、春の暖かさに誘われて、外や体育館で元気に遊ぶ児童がたくさん。

1年生も、お兄さんお姉さんたちに混じって、笑顔で遊ぶ姿見られました。

Img_0135

Img_0137

Img_0133

今日は、地区子ども会と集団下校の日。先生方も付き添いながら、全員で下校しま

した。この2日間で疲れた児童も多いと思います。ゆっくり体を休めてほしいもの

です。

Img_0146

Img_0150

Sdsc01850_2

Img_0152

2023年4月10日 (月)

令和5年度 大関小学校のスタートです

Dsc02303_2

本日、4月10日(月)、ピッカピカの1年生

22名をお迎えして、令和5年度の大関小学校

がスタートしました。入学式に先立ちまして、

新しく来られた4名の先生方の新任式が行

われました。

柳原達郎校長先生、石川晶子教頭先生、

二宮健史先生、髙橋真由先生の4名

です。

子どもたちも「どんな先生なんだろう?」

と興味津々で、それぞれの自己紹介を聞い

ていました。これから、大関っ子たちと一

緒に、明るく楽しい学校を作っていくよう

に頑張ってくれると思います。

Dsc02314

その後に、いよいよ入学式です。元気に入場してきた

新1年生たち。制服もピカピカで、これからがんばる

ぞというやる気と、「学校ってどんなところなのだろ

う?」というワクワク・ドキドキでいっぱいの笑顔で

した。これから、大関っ子として、いろんなことに

チャレンジしていきましょう。

Dsc02320

Dsc02340

Dsc02346

Dsc02353

Dsc02364

Dsc02369

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

2023年3月28日 (火)

最高の笑顔をありがとう

3月28日(火)、観測史上最も早い桜の開花となり、校地内の桜も満開となりましたcherryblossom 

Simg_6847

Simg_6848

令和4年度のブログは今日で最終となります。この一年、お読みいただきありがとうございました。大関っ子の毎日の様子をお伝えすることを通して、子どもたちのたくさんの笑顔や輝いた姿を少しはお届けすることができたでしょうか。

毎日、様々なことに熱心に取り組み、素晴らしい経験を積んできた子どもたちは、この一年で大きく成長しました。そして、たくさんの笑顔を見せてくれましたlovely そんな子どもたちに心から感謝しています。

Simg_6774

Simg_6775

Simg_6778

Simg_6779

Simg_6776

Simg_6777

Simg_6780

Simg_6781

Simg_6782

Simg_6783

Simg_6785

S

Simg_6784



これからの子どもたちの未来が、さらに笑顔いっぱいになることを心から祈っていますshine 令和5年度も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

2023年3月24日 (金)

涙の離任式

今年度をもって、5名の先生方が大関小学校を去られることになりました。今日は、その先生方とのお別れの離任式がありました。先生方とのお別れに、たくさんの子どもたちが涙しましたweep

別れは淋しいですが、大関っ子には自分の良さに自信をもち、明るく前向きにこれからも歩んでいってほしいと思います。これまで、大変お世話になり本当にありがとうございました。

Simg_1506

Simg_1509

Simg_1510

Simg_1511

Simg_1512

Simg_1516

Simg_1520

Simg_1522

Simg_1524

Simg_1528

Simg_1530

令和4年度修了式

3月24日(木)、小雨の降る朝、校庭の桜cherryblossomや1年生が植えたチューリップが咲き始めていましたtulip 今日は令和4年度がスタートして200日目です。そして、今日で、令和4年度一年間の全ての活動が終わります。

修了式では、この一年、笑顔で前向きに、友達と協力しながらよくがんばったことをたくさん褒めました。そして、担任の先生が心を込めて書いたあゆみには、みなさんの成長したところや良さが書かれてあり、一年間たくさんの努力を重ねたことに、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えました。

また、生徒指導担当からは、16日間の春休み中の生活についての話がありました。SNSを正しく利用すること、ヘルメットを着用して自転車に乗り、交通事故に決して遭わないよう気をつけることを伝えました。

Simg_6467

Simg_6469

Simg_6465

Simg_6472



1年生から6年生までの151名の子どもたちの笑顔とがんばりに、大きく支えられた一年間でした。子どもたちに心から感謝したいと思います。一年間、本当にありがとうheart

2023年3月23日 (木)

今年度最後の地区子ども会

3月23日(木)、昼頃から雨が降り出すお天気となりましたrain 今年度も残すところあと二日となります。

今日は、今年度最後の地区子ども会を行いました。班長副班長が交代してからの集団登校の振り返りと、新1年生を迎えるための準備です。集合時間は適切かどうか、安全に一列で登校できているかなどを班のメンバーで振り返りました。また、雨の降る中での下校となりましたが、職員が付き添って集団下校を行いました。

4月からは新1年生を迎えての集団登校となります。今日の反省をふまえ、みんなが安全に登校できるよう協力し合ってほしいです。

Simg_6758

Simg_6759

Simg_6760

Simg_6761

Simg_6762

Simg_6763

Simg_6764

Simg_6765

Simg_6766

Simg_6767

Simg_6768

Simg_6769

Simg_6770

Simg_6771

Simg_6772

2023年3月22日 (水)

3年生、お楽しみ会

3月22日(水)、校庭の桜のつぼみが、ピンク色に色づき始めましたcherryblossom 

今日は、3年生がお楽しみ会を行いました。「ペーパータワーを作ろう」というゲームを楽しみました。班で協力しながら紙を高く積み上げてペーパータワーを作り、他の班と競い合いました。みんなで楽しい時間を過ごすことができ、笑顔いっぱいの3年生でしたwink

Simg_4997

Simg_4998

Simg_4999

Simg_5001

Simg_5003

2023年3月20日 (月)

甘い香りが漂った日

3月20日(日)、今年度の最終週のスタートです。春分の日を前に、青空が広がる春らしい日となりましたsun

Simg_6720

今日は、1年生、2年生、4年生がお楽しみ会を行いました。どのクラスも家庭科室でホットケーキを作り、みんなで美味しくいただきましたrestaurant 校内は甘~い香りが漂い、子どもたちは笑顔いっぱいの日となりましたheart02

【1年生】

Simg_6713

Simg_3655

Simg_3661

Simg_3662

Simg_3665

【2年生】

Simg_6714

Simg_6715

Simg_6716

Simg_6717

Simg_6718

【4年生】

Simg_6721a

Simg_6722a

Simg_6723a

Simg_6724a

Simg_6725a

Simg_6726

Simg_6727



Powered by Six Apart