2023年3月17日 (金)

5年生、最後の調理実習

家庭科の最後の単元である「ほっとタイム」のまとめとして、今年度最後の調理実習を行いましたrestaurant

お楽しみ会をかねて、班ごとにパンケーキを作り、みんなで美味しくいただきましたlovely 丸く仕上がるように丁寧に生地をフライパンに流し込んだり、こげないように火の加減を調節したりと、みんなで協力しながら調理していました。 今年度最後に、また一つ楽しい思い出ができた5年生でしたheart

Simg_5869

Simg_5874

Simg_6693

Simg_6696

Simg_6697

Simg_6650

Simg_6651

Simg_6655

Simg_6661

Simg_6671

お楽しみ会を楽しんだ2年生

3月17日(金)、週の最終日です。来週は今年度の修了式を控え、どのクラスでもお楽しみ会が計画されています。

今日は、2年生がお楽しみ会で「だるまさんが転んだ」「ワンツースリーフォーゲーム」「ジェスチャーゲーム」の3つを楽しみましたup 体を動かしながら、みんな笑顔いっぱいにお楽しみ会を楽しんでいましたheart04

Simg_6686

Simg_6687

Simg_6690

Simg_6691

Simg_6692

S







 

2023年3月16日 (木)

今年度最後の校外学習を楽しんだ4年生

3月16日(木)、曇り空が広がる一日となりましたcloud 

今日は、4年生が、清掃センターへ校外学習に出かけましたbus 初めに清掃センターの概要やごみの処理方法についてDVDを視聴し、お話をお聴きしました。燃えないごみが破砕機で細かくされていることや、びんやペットボトルのリサイクルの方法を知り、子どもたちは驚いていましたup

次に清掃センターの中を見学させていただきました。ピットのごみや、クレーンが動く様子を見た子どもたちは、興味津々の様子でした。

今年度最後となる校外学習を、楽しんだ4年生でしたwink

Sdsc02184

Sdsc02195

Sdsc02198

Sdsc02207

Sdsc02216

Sdsc02235

Simg_6426

Simg_6429

Simg_6430

Sdsc02263

2023年3月15日 (水)

次の学年への準備

学校は、卒業式が終わると、次の学年への準備が少しずつ始まります。今日は、3つの学年で下足入れの掃除と下足の移動を行いました。

1年間お世話になった下足入れの砂やほこり、よごれをきれいにふきとり、次、使う学年へと渡します。子どもたちは、来年度使う仲間のために、丁寧に掃除に取り組みましたgood

Simg_6656

Simg_6657

Simg_6658

Simg_6672

Simg_6673

Simg_6676

Simg_6677

Simg_6678

Simg_6679

AETの先生との最後の授業

3月15日(水)、昨日に引き続きぽかぽか陽気となりましたsun 玄関には卒業式のために綺麗に飾られた素敵な花tulip そして、のびのびタイムには、グラウンドで楽しく遊ぶ大関っ子たちの姿up 6年生が卒業し、淋しさもありますが、今日からは1~5年生での学校生活となります。

Simg_6664

Simg_6665

Simg_6667



さて、今年度の終わりを来週に控え、今日がAET(外国語指導助手)の先生との授業の最終日でした。この1年間、英語の授業を通して、英語で話すこと、英語のゲーム、そして外国の文化を楽しみながら学ぶことができましたnote いつも笑顔で、明るく授業をしてくださったAETの先生、これまでお世話になり本当にありがとうございましたheart04

Simg_6660

Simg_6661

Simg_6662

Simg_6663

Simg_6671

Simg_6670

2023年3月14日 (火)

大関小学校を巣立った6年生

3月14日(火)、春の暖かな陽射しが降り注ぐ、雲一つない青空の下、令和4年度卒業証書授与式を執り行いましたsun

Simg_6633_2

今年度の卒業式は、コロナ禍以前の卒業式のようにご来賓の皆様をお招きし、在校生、保護者の皆様、そして教職員で、厳粛な雰囲気の中、28名の新たな旅立ちをお祝いすることができましたshine

Sdsc02082

S100_3402

S100_3405

担任から名前を呼ばれるのは今日が最後。堂々とした返事と態度の立派さに、胸が熱くなりましたweep

Sdsc02094

S100_3407

Sdsc02107

Sdsc02102

また、卒業証書を受け取る6年生の凜々しい姿と引き締まった表情から、中学校へと進む強い覚悟と決意を感じとることができましたpunch 在校生の目にも、きっと6年生の素敵な姿が焼きついたことでしょうheart

Sdsc02103

Sdsc02125

Sdsc02126

Sdsc02138

Sdsc02144

Sdsc02147

Sdsc02158

Sdsc02159

在校生からの呼びかけの言葉と卒業生からの感謝の言葉は、心のこもったとても温かいものでしたheart02 また、6年生が届けてくれた歌、全員で歌った式歌、そして校歌は体育館に響きわたり、感動の卒業式となりましたshine

Sdsc01809

S100_3424

Simg_6405

Simg_6408

Simg_6411

Simg_6634

6年生28名の大関っ子たち、ご卒業、心を込めておめでとうheart 

2023年3月13日 (月)

明日の準備が整いました

5年生が、明日の卒業式の準備に取り組みました。式場の準備、控え室やトイレの清掃、教室や児童玄関の掲示などに手際よく取り組む姿は、すでに学校のリーダーのようでした。

5年生が感謝の気持ちを込めて取り組んだ準備が終了し、卒業式の準備が整いました。6年生の旅立ちの明日、よいお天気になりますようにsun

Simg_6626

Simg_6627

Simg_6628

Simg_6630

Simg_6629

Simg_6631

Simg_6632

6年生、小学校最後の給食

今日の給食は、6年生が小学校で食べる最後の給食ですrestaurant 6年生へのお祝いとして、お祝いケーキも出してくださいましたcake

卒業まで、前を向いての黙食となりましたが、全員が感謝の気持ちを込め、手を合わせて合掌を行いました。小学校最後の給食を味わいながら、カメラに向かって笑顔を見せてくれた6年生でしたwink

Simg_6621a

Simg_6619

Simg_6620

Simg_6623

Simg_6624

最後の卒業式練習

明日は、卒業式、6年生の旅立ちの日です。今日は、最後の卒業式練習を行いました。先週金曜日に行った予行をうけて、全校で最終確認です。

6年生も在校生も、心の準備が整いました。さあ、明日は全員で感謝の気持ちあふれる、心のこもった、温かい卒業式をつくりあげましょうheart02

Simg_6614

Simg_6615

Simg_6616

Simg_6617

Simg_6618

名誉ある受賞

3月13日(月)、寒さが戻り、雨の降る週のスタートとなりましたrain

さて、一昨日11日(土)、坂井市教育委員会表彰式が高椋コミュニティセンターで行われ、輝かしい成績を収めた、本校児童が表彰されましたshine

そして、今日の最後の卒業式練習前に全校児童の前で表彰し、披露しました。素晴らしい受賞であり、学校の代表としてとてもうれしい受賞となりましたshine

Simg_6586

Simg_6587

Simg_6607

Powered by Six Apart