2023年3月 2日 (木)

6年生、最後の語り

お昼の校内放送、6年生が語る最終日でした。

1人目は、中学校でバスケットボール部に入部したいこと、小学校で一番楽しかった修学旅行で、歌で入館式のあいさつを行ったことについて話してくれました。あいさつはとても緊張したけれど、みんなの拍手がもらえてうれしかったことをなつかしく語っていましたlovely

2人目は、小学校で一番楽しかった修学旅行のことを語ってくれました。奈良で鹿にせんべいをあげたことや、夜店での買い物、そしてホテルで楽しく過ごした思い出を話してくれました。

3人目は、好きな動物と中学校で入りたい部活について話してくれました。中学校では美術部に入部し、絵を描いたり何かを創ったりしたいと、笑顔で語っていました。

Simg_6474

Simg_6475

Simg_6476

小学校の楽しかった思い出や、中学校への夢や希望を全校に語ってくれた6年生、本当にありがとう! みんなのメッセージは、1年生から5年生の心にしっかり届きましたheart

卒業式の練習がスタート

3月2日(木)、冷たい風の吹く寒い一日となりましたtyphoon 卒業式まで、あと10日余りです。

今日から全体での卒業式練習が始まりました。今年度は全校児童参加の卒業式。在校生全員で6年生への感謝の気持ちを込めた、温かい卒業式にしたいと思いますcherryblossom

Simg_6310

Simg_6311

Simg_6312

Simg_6314

Simg_6315

2023年3月 1日 (水)

1年生、昔遊び交流会

今日は、1年生が地域ボランティアの方々に昔遊びを習い、一緒に楽しみました。けん玉、めんこ、こま、お手玉、おはじき、あやとりといった昔なかしい遊びの楽しみ方やこつを教わりました。

どの遊びも、ちょっとした空間で工夫しながらできるだけでなく、人と関わりながら体や手先を使って遊ぶことができるものばかりです。1年生の子どもたちは、地域の人と関わりながら、楽しい時間を過ごすことができましたheart04

Simg_3562

Simg_3563

Simg_3564

Simg_3568

Simg_3591

Simg_3574

Simg_3587

Simg_3581

Simg_3575

6年生、12日目の語り

お昼の校内放送、6年生が語る12日目です。今日の2人は、小学校で一番楽しかったことと中学校でがんばりたいことについてでした。

1人目は、小学校で一番楽しかった修学旅行について話してくれました。ホテルで過ごした楽しい時間、夜店での買い物、アトラクションに一つも乗れなかったUSJでの思い出を、とても楽しそうに語ってくれました。

2人目は、中学校でがんばりたい勉強と部活、そして人間関係について話してくれました。中学校では受験もあるので、勉強をさらにがんばりたいと意欲を示していましたpencil

Simg_6467

Simg_6468

今年度最後の読み聞かせ

3月1日(水)、気温も上がり、春のような陽気になりましたsun いよいよ3月に入り、今年度の終わりが近づいています。

今朝は、今年度最後の読み聞かせでしたbook 計14回の読み聞かせで、たくさんの本を紹介してくださったボランティアの方々に、各学級で今年一年のお礼も伝えました。一年間、お世話になり、本当にありがとうございましたheart04

Simg_6287

Simg_6288

Simg_6291

Simg_6290

Simg_6285

Simg_6284

Simg_6286

Simg_6289







2023年2月28日 (火)

6年生、11日目の語り

お昼の校内放送、6年生が語る11日目です。今日の2人は、中学校でがんばりたいことと小学校で一番楽しかったこと、そして好きな〇〇についてでした。

1人目は、中学校では勉強をがんばりたい、特に自主学習ノートを活用し復習に励みたいと語っていました。また、修学旅行で色々なところを見学したりショッピングしたりしたことが楽しかったとのことでした。

2人目は、好きな食べ物であるピザについて語ってくれました。またおすすめのお店も紹介してくれました。ピザが食べたい気持ちに自然となるスピーチでしたup

Simg_6458

Simg_6457

「感謝」の気持ちであふれた6年生を送る会

2月28日(火)、2月の最終日は春のような暖かい日となりましたsun 

今日は、子どもたちが「感謝」を伝え合う、6年生を送る会でした。1~4年生は、6年生への感謝の気持ちを発表という形に表しました。劇やクイズ、ダンスや歌、6年生と楽しむ玉入れや大縄跳びなど、どの学年も6年生に楽しんでもらえるよう工夫が凝らしてありましたup

Simg_6418

【2年生:かわったのはどーこだ!】

Simg_6419

Simg_6420

【3年生:うさぎとかめ(3年生オリジナル)】

Simg_6427

Simg_6423

【1年生:こころあわせてチェッコリ玉入れ】

Simg_6430

Simg_6433

Simg_6434

【4年生:6年生と思い出の1ページをつくろう】

Simg_6439

Simg_6438

その他にも、今年は幕間、縦割り班での〇✕クイズ、プレゼントタイム、思い出のスライドショーなどたくさんの企画がありました。たくさんの保護者の皆様も子どもたちの発表の様子を見に来てくださいました。

Simg_6422

Simg_6441

Simg_6445

Simg_6446

Simg_6447

最後は、6年生から「感謝」を伝える、ダンスと歴史劇の発表でしたnote 6年生の立派に発表する姿に、下級生はきっとあこがれを抱いたことでしょうheart

Simg_6454

Simg_6451

Simg_6452

Simg_6456

「感謝~みんなでつくろう、未来への1ページ」のテーマ通り、みんなで作り上げ、感謝の気持ちであふれた温かい送る会であり、大関小の未来へとつながる送る会となりましたshine 今日まで練習や準備に熱心に取り組んだすべての大関っ子へ、心からのありがとうを届けますheart04

Simg_6524_2

2023年2月27日 (月)

6年生、10日目の語り

お昼の校内放送、6年生が語る10日目です。今日の2人は、中学校でがんばりたいことと入りたい部活についてでした。

1人目は、勉強と友達関係をがんばりたいと語っていました。勉強では、自分から進んで勉強する力をつけていきたいこと、友達関係では、うまくコミュニケーションを図っていきたいとのことでした。

2人目は、勉強、部活動、そして人との関わりをがんばりたいと語っていました。勉強や部活動には必死に努力し、あきらめずに取り組みたいこと、そして、人との関わりでは、相手を常に大切にしたいとのことでした。

すでに入りたい部活動も心に決め、中学校への希望がふくらむ二人でしたup

Simg_6404_2

Simg_6403

明日の送る会にむけて

2月27日(月)、新しい週のスタートは、春の訪れを感じさせてくれるような気持ちの良いお天気ですsun

Simg_6402

明日は、いよいよ6年生を送る会。どの学年も、そのための準備に取り組んできました。今日は、5年生が体育館で明日の準備に励んでいました。また、1~4年生の作成した作品も掲示していました。

明日はきっと6年生への感謝の気持ちがたくさん詰まった、素敵な送る会になることでしょうshine 大関っ子のみなさん、これまでの準備、本当にありがとうheart

Simg_6392

Simg_6394

Simg_6399

Simg_6400

Simg_6401

Simg_6396

Simg_6395

Simg_6397

Simg_6398

2023年2月24日 (金)

6年生、9日目の語り

お昼の校内放送、6年生が語る9日目です。今日の2人は、中学校でがんばりたいことについてでした。

1人目は、人との関わりをがんばりたいこと、特に、分かり合える、最高の友達を作ることが目標であると力強く語ってくれました。

2人目は、勉強と部活動をがんばりたいこと、そして、友達を増やし仲良く過ごしていきたいと語ってくれました。

中学校でも人と良い関係を築き、楽しい学校生活を送ってほしいと願っていますheart04

Simg_6363

Simg_6364

Powered by Six Apart