2023年2月24日 (金)

6年生、最後の書写

2月24日(金)、今週も今日で終わり、3月が間近かとなってきました。今週から始まった「あいさつパワー」も貯まり始めてきましたgood

Simg_6365

6年生の卒業まであとわずかです。今日は、6年生にとって最後の書写の授業がありました。半紙に書く字は「将来の夢」。6年生一人一人が、どんな夢を抱きながら筆を走らせているのでしょうかshine 大きな夢に向かって、歩んでいってほしいと願いながら、6年生の姿を目に焼き付けましたheart

Simg_6358

Simg_6360

Simg_6361

Simg_6362

2023年2月22日 (水)

6年生、8日目の語り

お昼の校内放送、6年生が語る8日目です。今日の2人は、中学校でがんばりたいことと小学校で一番楽しかったことについてでした。

1人目は、人との関わりを大切にしたいこと、特に、他校の人たち、先輩や先生方などと関係を上手に保って楽しく中学校生活を送っていけるようがんばりたいと語っていました。

2人目は、修学旅行の思い出を楽しく語ってくれました。夜店、USJ、ホテルでみんなとゲームをして楽しんだひとときが心に残っていることが伝わってきました。

気持ちがしっかり伝わるメッセージでしたheart04

Simg_6349

Simg_6350

送る会に向けた縦割り集会

来週28日(火)は6年生を送る会です。今日は、その練習のための縦割り集会を行いました。1~5年生が体育館に集まり、5年生が中心となって隊形移動の練習です。

送る会の運営に携わる5年生が、下級生を優しく導いていました。もうすっかりリーダーの表情です。練習の後はしっかり振り返りを行い、「感謝~みんなで作ろう、未来への1ページ~」の成功に向けて改善点を確認し合っていました。

Simg_6339

Simg_6340

Simg_6341

Simg_6342

Simg_6343

Simg_6344

Simg_6345

Simg_6334a

3年生、とどけ6年生への感謝

2月22日(水)、陽射しがようやく春めいてきましたsun 生活委員会のあいさつパワーも、少しずつ貯まってきています。

Simg_6346

来週の6年生を送る会を前に、各学年の練習も大詰めになっています。今日は、3年生が体育館で練習に取り組んでいました。劇もあり、演奏やダンスもありと、工夫が凝らしてありました。きっと6年生の心にとどくはずですよ、ありがとう3年生heart

Simg_6330

Simg_6331

Simg_6335

Simg_6333

Simg_6336

Simg_6337

Simg_6338

2023年2月21日 (火)

6年生、7日目の語り

お昼の校内放送、6年生が語る7日目です。今日の2人は、中学校でがんばりたいことと将来の夢についてでした。

1人目は、理科と数学が一番難しそうなのでがんばりたいこと、興味関心のある昆虫に関わる仕事に就きたいことを詳しく語ってくれました。

2人目は、中学校では勉強をこつこつがんばりたいこと、将来は生物関係の仕事に就きたいことを語ってくれました。

将来の夢を熱く語り、そのために勉強をがんばりたいと話す、立派な2人でしたshine

Simg_6327

Simg_6328

大関っ子を育てる会

今日の午前中、第2回目の家庭・地域・学校協議会「大関っ子を育てる会」を行いました。今回は、子どもたちの学習する姿を見ていただくために、初めて日中に開催しました。1年生から6年生まで、すべての授業を見て回ってくださり、教科を学習する様子pencilや6年生を送る会の準備に取り組む様子、そして卒業式の歌noteを練習する様子を見ていただきましたeye

その後は、今年度の取組や学校評価の結果をお示しし、来年度に向けてご協議いただきました。今日いただいたご意見等を参考に、来年度へとつなげていきたいと思います。

Simg_5189

Simg_5190

Simg_5191

6年生、「全員ゴール」を目指せ!

2月21日(火)、再び雪のちらつく、とても寒い日となりました。

6年生が、体育の授業で「「全員ゴール」を目指してスポーツを楽しもう」というめあてのもと、ボール運動に取り組みました。

子どもたちは予め、チーム目標と個人目標を考え、ゲームの合間に話し合い活動と必要な練習を取り入れながら、楽しくバスケットボールに取り組んでいましたbasketball

今日の授業は、今年度最後の校内研究授業として他の教員も参観し、放課後は事後研究会も行います。「全員ゴール」を目指して互いのゴールをたたえ合う、6年生の温かい姿が印象的な体育の授業でしたheart04

Simg_5176

Simg_5173

Simg_5174

Simg_5175

Simg_5178

Simg_5180

Simg_5181

Simg_6218

Simg_6216

2023年2月20日 (月)

6年生、6日目の語り

お昼の校内放送、6年生が語る6日目です。今日の2人は、小学校で一番楽しかったこと、中学校でがんばりたいことについてでした。

1人目は、修学旅行のホテルでの宿泊が特に楽しかったこと、みんなが一つの部屋に集まりゲームを楽しんだことを楽しく語ってくれました。そして、みなさんにも6年生での修学旅行を楽しんでほしいとメッセージをくれました。

2人目は、中学校では勉強と部活動をがんばりたいと、強い決意を語ってくれました。授業ではノートをしっかりとり、家でも予習復習に励みたいこと、部活動では良い人間関係を築き、部活動を楽しみたいと話してくれました。

立派に自身の思いを語る2人の放送でしたgood

Simg_6315

Simg_6316

元気なあいさつで始まった月曜日

2月20日(月)、新たな1週間が始まりました。2月もあっという間に後半に入ります。

先週金曜日の児童集会で生活委員会が行った、「あいさつを良くしよう」の呼びかけの効果が現れ、子どもたちの元気なあいさつから今朝が始まりました。

「もう10人以上にあいさつしたよ。」「家でもたくさんあいさつしたよ。」と報告してくれる子どもたち。生活委員会の呼びかけ通り、自分からあいさつをする子どもたちがこれまでより多く感じた朝でした。

Simg_6310

Simg_6311

Simg_6312

Simg_6313

Simg_6314




2023年2月17日 (金)

6年生、5日目の語り

お昼の校内放送、6年生が語る5日目です。今日の2人は、小学校で一番楽しかったこと、中学校でがんばりたいことについてでした。

1人目は、修学旅行に行く前の準備から、修学旅行後の発表まで、すべて楽しかったことを詳しく話してくれました。そして、6年生になった時には、みんなにも修学旅行を楽しんでほしいとメッセージをくれました。

2人目は、中学校では特に科学と数学をがんばりたいと、決意を語ってくれました。

小学校の楽しかった思い出と、中学校への決意を語る2人の放送でしたheart04

Simg_6305

Simg_6306

Powered by Six Apart