2月15日(水)、再び雪が降りました 路面が凍結し、子どもたちは滑らないよう気をつけながら登校した朝でした。
今日は、坂井中学校のALT(外国語指導助手)の先生が来てくださり、4つのクラスで英語の授業をしてくださいました。昨年夏に来日され、初めて接する子どもたちばかりということで、まずは自己紹介。ALTの先生の出身地や好きな食べ物、趣味などを詳しく知ることができました。
6年生の授業では、日本とアメリカの学校の違いについても説明してくださいました。また、5年生の授業では、頻度を表す単語に慣れ親しむため、繰り返し発音の練習をしてくださいました。
ALTの先生の話す英語を直に聴くことのできた、とても有意義な授業でした
2月13日(月)、新しい1週間の始まりです。
6年生が登校するのも20日余りとなりました。今日から、6年生が一人ずつお昼の校内放送に登場し、全校に向けて語ってくれることになりました テーマは、中学校でがんばりたいこと、小学校で一番楽しかったこと、将来の夢、好きな○○、中学校で入りたい部活の5つのなかの、どれか一つについて話をしてくれます。
トップバッターの2人は、小学校で楽しかったことと中学校でがんばりたいことについてでした。修学旅行の夜店での買い物や、男子全員が一つの部屋に集まってゲームを楽しんだ思い出。中学校から始まるテストをがんばりたいことや、苦手なところをなくしたいこと。
6年生一人一人が語るお昼の時間が、これから楽しみになりました