2023年2月17日 (金)

「おはよう」の元気なあいさつを貯めよう

2月17日(金)、週の最終日です。とても良いお天気になりましたsun

今日ののびのびタイムは、児童集会を行いました。内容は、生活委員会の発表です。大関小学校のあいさつに課題があると感じた生活委員会が、劇を通して、あいさつを良くしようと呼びかけました。

明日からのあいさつがさらに良くなり、大関っ子全員で「あいさつパワー」がたくさん貯まることを期待していますlovely

Simg_6191

Simg_6193

Simg_6194

Simg_6200

Simg_6202

2023年2月16日 (木)

6年生、4日目の語り

お昼の校内放送、6年生が語る4日目です。今日の2人は、共に中学校でがんばりたいことについて語ってくれました。

1人目は、勉強、特に数学をがんばりたいこと、少し苦手な理科も自主学習に取り組みたいこと、そしてバスケットボール部に入部して試合に出たいことについて話してくれました。

2人目も、難しくなるであろう勉強をがんばりたいこと、入りたいと考えている部活動を、見学をして決めたいことについて語ってくれました。

今日は、中学校でもがんばりたいと力強く語る2人からの放送でしたpunch

Simg_6275

Simg_6276

全力で臨んだなわとび大会

2月16日(木)、2年ぶりにペア学年でのなわとび大会を実施することができました。3、4年生、2、5年生、そして1、6年生のペアです。特に、1年生は初めてのなわとび大会、6年生は最後のなわとび大会となりました。

ちょうど1か月前から始まったのびのびなわとびや体育の授業で、子どもたちは練習を重ねてきました。どの学年も、技に時間に挑み、練習の成果をすべて発揮しようと、がんばって跳び続けていました。寒い体育館も、がんばって跳ぶ仲間たちに絶えず声援を送る、大関っ子の温かさで包まれましたheart04

Simg_6257

Simg_6258

Simg_6262

Simg_6263

Simg_6264

Simg_6267

Simg_6270

Simg_6268

Simg_6271

Simg_6269

Simg_6272

Simg_6273

2023年2月15日 (水)

6年生、3日目の語り

お昼の校内放送、6年生が語る3日目です。今日の2人は、中学校でがんばりたいこと、好きな〇〇、そして小学校で一番楽しかったことについて語ってくれました。

1人目は、勉強、特に算数をがんばりたいこと、各教科から出される宿題もがんばりたいこと、そして好きな犬の種類について話してくれました。

2人目は、修学旅行の楽しかった思い出。京都のタクシー研修で訪れた銀閣寺の素晴らしさとお庭budのきれいさに感動したことを、楽しそうに話してくれました。

楽しく語る2人の姿に、笑顔をもらえたお昼の時間でしたwink

Simg_6251

Simg_6252

ALTの先生と楽しく学ぶ

2月15日(水)、再び雪が降りましたsnow 路面が凍結し、子どもたちは滑らないよう気をつけながら登校した朝でした。

今日は、坂井中学校のALT(外国語指導助手)の先生が来てくださり、4つのクラスで英語の授業をしてくださいました。昨年夏に来日され、初めて接する子どもたちばかりということで、まずは自己紹介。ALTの先生の出身地や好きな食べ物、趣味などを詳しく知ることができました。

6年生の授業では、日本とアメリカの学校の違いについても説明してくださいました。また、5年生の授業では、頻度を表す単語に慣れ親しむため、繰り返し発音の練習をしてくださいました。

ALTの先生の話す英語を直に聴くことのできた、とても有意義な授業でしたgood

Simg_6234

Simg_6235

Simg_6237

Simg_6239

Simg_6244

Simg_6246

Simg_6247

Simg_6248

Simg_6250

Simg_6230

Simg_6231

Simg_6233

2023年2月14日 (火)

最後のおしゃべりルーム

今日の昼休み、今年度最後の「おしゃべりルーム」がありました。家庭教育支援員さんが来てくださり、遊びを通して子どもたちとコミュニケーションを図り、子どもたちが安心して生活できているかを見守ってくださっています。

今日は、今年の干支にちなみ、折り紙でうさぎだるまの作り方を教えてくださいました。1~3年生までの子どもたちが参加し、楽しく活動していました。

地域の方々のこうした温かいお気持ちに、心から感謝していますheart

Simg_6217

Simg_6218

Simg_6219

Simg_6221

Simg_6222

Simg_6223

Simg_6224

6年生、2日目の語り

お昼の校内放送、6年生の語りの2日目です。今日の2人は、それぞれが5つのテーマから3つについて語ってくれました。

1人目は、勉強、特に英語と音楽、そして部活動をがんばりたいこと、念珠作りやUSJ、京都タクシー研修が経験できた修学旅行、サッカーかバドミントンの部活に入りたいことを話し、中学校でも一生懸命がんばりたいと強く語ってくれました。

2人目は、運動会と修学旅行が楽しかったこと、中学校では社会と数学をがんばりたいこと、そしてプロの卓球選手になるために今、努力していることを語ってくれました。

2人の堂々と語る姿に、感心したお昼の時間でしたweep

Simg_6215

Simg_6216

最後ののびのびなわとび

2月14日(火)、雪のちらつく寒い日となりました。

今日ののびのびタイムは、なわとび大会に向けた最後の練習でした。子どもたちは本番を意識しながら、時間跳びや技跳びの記録更新に挑んでいました。

さあ、明後日16日(木)はなわとび大会当日。これまでの練習の成果が発揮できることを願っています。大関っ子、がんばれpunch

Simg_6209

Simg_6210

Simg_6211

Simg_6212

Simg_6213

Simg_6214b

2023年2月13日 (月)

後期クラブ、最後の日

今日は、後期クラブの最終日でした。作品づくりに取り組むクラブでは、完成間近な子どもたちもたくさんいました。また、スポーツに取り組む子どもたちは、異学年の仲も深まり、それぞれの活動を楽しんでいましたtennis

Simg_6195

Simg_6198

Simg_6200

Simg_6193

Simg_6194

Simg_6192

Simg_6196

Simg_6190

Simg_6191

6年生から全校に向けて

2月13日(月)、新しい1週間の始まりです。

6年生が登校するのも20日余りとなりました。今日から、6年生が一人ずつお昼の校内放送に登場し、全校に向けて語ってくれることになりましたkaraoke テーマは、中学校でがんばりたいこと、小学校で一番楽しかったこと、将来の夢、好きな○○、中学校で入りたい部活の5つのなかの、どれか一つについて話をしてくれます。

トップバッターの2人は、小学校で楽しかったことと中学校でがんばりたいことについてでした。修学旅行の夜店での買い物や、男子全員が一つの部屋に集まってゲームを楽しんだ思い出。中学校から始まるテストをがんばりたいことや、苦手なところをなくしたいこと。

6年生一人一人が語るお昼の時間が、これから楽しみになりましたheart04

Simg_6176

Simg_6178

Powered by Six Apart