« 2021年12月 | メイン | 2022年2月 »

2022年1月

2022年1月31日 (月)

子どもたち、がんばっています!

1月31日(月)、新しい1週間の始まりです。とは言うものの、1月も今日で終わりです。

今日の午前中の授業の様子です。素晴らしい手の挙げ方の1年生、算数「長さ」の単位の学習に取り組む2年生、小数の問題に取り組む3年生、特色のある地域と人々のくらしについて学習する4年1組、鉄琴で合奏に取り組む4年2組、相手に応じた言葉を、ペアで伝え合う5年生、水溶液が金属を変化させるはたらきがあるかどうか確かめる実験に取り組む6年生。

Simg_9958

Simg_9959

Simg_9960

Simg_9961

Simg_9965

Simg_9966

Simg_9976

Simg_9975

Simg_9977

Simg_9979

Simg_9972

Simg_9974

Simg_9969

Simg_9971





一人一人、得意なこともあれば苦手なこともありますが、みんなそれぞれに目の前の学習に精一杯取り組んでいました。子どもたちのがんばりに、今日もまた元気をもらいましたpunch

2022年1月28日 (金)

給食週間

今週一週間は、給食週間になっており、世界旅行メニューやセレクト給食など、楽しく味わくことができました。ちなみに、今日の給食はフランス料理。日本でもおなじみのクロワッサン、豆乳グラタン、シュークリームやタルト、フランスの家庭料理とされているキャロットラペといった、豪華な給食でしたshine

Simg_9943

Simg_9944


この給食週間にちなんで、給食委員会は、学校給食の歴史を振り返ったり、給食の食材に関心をもってもらうための取組を行いました。給食週間の説明や学校給食に関する歴史と食材クイズ、給食に関する詩の紹介など、校内放送を通じて行いました。黙食でおしゃべりすることができないため、クイズも心の中で考えるよう呼びかけていました。

Simg_9932

Simg_9935

Simg_9942



また、図書室には給食や食べ物の本のコーナーも作り、給食について少しでも興味をもってもらう工夫もしていました。

Simg_9945_2

Simg_9947


この機会に、給食に携わる人たちに感謝の気持ちをもったり食材に関心をもったりしながら、毎日の給食を味わってほしいと思います。

力作ぞろいの版画作品

1月28日(金)、今日も青空が広がるとても良いお天気ですsun 今日で1週間が終わります。

現在、校内の掲示板や廊下には、全校児童の版画作品を掲示しています。昨年末から時間をかけて取り組み、ようやく完成したものです。学年ごとに設けられたテーマに基づき、一人一人が工夫を重ねて制作しました。作品の前に立つと、制作した子どもたちの大好きなものや楽しかった気持ち、そして大切にしたい思いが浮かび上がってくるようです。

力作ぞろいの版画作品。子どもたちの頑張りが、今日もまた、輝いていましたshineshineshine

【1年生:生き物と自分】

Simg_9882

【2年生:楽しかったなあ&こんなふうになったらいいなあ】

Simg_9884

【3年生:自画像】

Simg_9880

【4年生:思い出のシーン】

Simg_9883

Simg_9881

【5年生:水の生き物】

Simg_9938

Simg_9939

Simg_9940

【6年生:6年生の思い出】

Simg_9913

Simg_9914

Simg_9916

2022年1月25日 (火)

授業の様子

1月25日(火)、今日は青空が広がる、冬晴れの良いお天気でしたsun

Simg_9928

Simg_9927

午前中の授業の様子を少しお知らせします。

4年生の「書写」の時間。「出発」という字の練習に取り組んでいました。子どもたちは、納得いく字が書けるまで、手本を見ながら何回も書き続けていました。

Simg_9918

Simg_9919

Simg_9920



5年生の「学活」の時間。2月に予定されている「6年生を送る会」に向けての準備に取り組んでいました。6年生に楽しんでもらおうと企画を練り、担当に分かれて話し合いを行っていました。どんな送る会になるのか、とても楽しみです。

Simg_9923

Simg_9921

Simg_9922

Simg_9924

Simg_9926

2022年1月24日 (月)

学級ごとの清掃に

1月24日(月)、新しい1週間が始まりました。気がつけば、今週は1月の最後の週です。

さて、県内での感染拡大が心配な状況ということで、これまで行っていた縦割り清掃を、今日から学級ごとの清掃に変更しました。できるだけ異学年が触れ合わないよう、トイレ以外の場所を学級ごとに割り振って行いました。子どもたちは、急な変更にも関わらず、いつものように丁寧に、一生懸命に清掃に取り組んでいました。

Simg_9899

Simg_9902

Simg_9905

Simg_9906

Simg_9900

Simg_9903

Simg_9904

Simg_9907

Simg_9898

Simg_9911

Simg_9912

2022年1月21日 (金)

2年生、雪遊び

1月21日(金)、早くも金曜日です。学校周辺も、さらに雪が積もりました。

今日は2年生がグラウンドに出て、雪遊びを楽しみました。雪で何かを造ったり、そり遊びを楽しんだりと、子どもたちは元気いっぱいでした。なだらかな大関山は、そり遊びに最適らしく、子どもたちは繰り返し楽しんでいましたsnow

Sdsc00508

Sdsc00509

Sdsc00513

Simgp2324

Simgp2332

Simgp2345

Simgp2352

Simgp2356

2022年1月20日 (木)

5年生、雪で造形遊び

1月20日(木)、朝から雪がしんしんと降り、グラウンドや中庭にもたくさんの雪が積もりました。

今日は、5年生が中庭に積もった雪で造形遊びを楽しみました。7つのグループに分かれ、メンバーと協力し合いながら、造りたいものを表現していました。色をつけているグループもありました。

寒さを感じている様子もなく、雪の造形遊びを思いっ切り楽しんでいましたsnow

Simg_9866

Simg_9867

Simg_9868

Simg_9869

Simg_9870

Simg_9871

Simg_9872

Simg_2048

Simg_2050

Simg_2047

Simg_2043

Simg_2041

Simg_2053

Simg_2052

Simg_2028

2022年1月19日 (水)

英語で考えを表現し、伝える4年生

1月19日(水)、今日の3、4時間目に英語の教科指導員の先生が、4年生の英語活動の授業を見に来てくださいました。Unit7「What do you want?」の学習です。これまで学習した、食べ物や数、色などの言い方の復習にも取り組みました。

中心の活動は、「オリジナルピザを作ろう!」です。先生から子どもたちのタブレットに配付されたワークシートを用い、自分だけのピザを作りました。子どもたちは、画面上でピザの具材を選んだり増やしたりしながら、楽しく取り組んでいました。最後は、自分のオリジナルピザの紹介です。大型モニターに発表者のオリジナルピザを映し出し、全体の前で英語で説明しました。

Simg_9844

Simg_9845

Simg_9847

Simg_9848

Simg_9849

Simg_9850

Simg_9852

Simg_9853

Simg_9854

Simg_9855

Simg_9856

Simg_9857

Simg_9859

Simg_9860

Simg_9862

Simg_9863

Simg_9864


自分の考えや気持ちを相手に伝えたり、全体の場で発表したりする力は、とても大切です。4年生が、間違いを恐れず英語を話したり、英語で友達に考えを伝えたりしている姿を見ることができ、とてもうれしく感じました。

2022年1月18日 (火)

「のびのびなわとび」が始まりました!

1月18日(火)、再び雪が降り、子どもたちは雪道を歩いての登校でした。

Simg_9825

Simg_9826

さて、2月17日(木)は、なわとび大会が予定されています。本番の大会に向け、今日から、のびのびタイムの時間に全校での練習が始まりました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がそれぞれペアになり、跳んだ回数を数え合ったり、励まし合ったりしながら取り組みます。上の学年の児童が、下の学年の児童を優しく励ましたり、褒めてあげたりしている様子は、とても微笑ましく感じましたheart01

大会本番に練習の成果が発揮できるよう、今日からさらに練習を重ねてほしいと思います。

Simg_9827

Simg_9828

Simg_9829

Simg_9830

Simg_9831

Simg_9832

Simg_9833

Simg_9834

2022年1月17日 (月)

「笑顔」の写真でさらに笑顔になれた4年生

今日の5時間目、4年生が「#笑顔大好き大関2021」写真コンテストを見るために、大関コミュニティセンターを訪れました。このコンテストは、出会った「笑顔」や見つけた「笑顔」、また「笑顔」になれる写真を応募するもので、4年生と5年生も、自分のタブレットで写真を撮り全員が応募しました。

5年生はすでに昨年12月に訪問し、気に入った3枚の写真に投票しました。今日は、4年生が応募された写真をじっくり見ながら、お気に入りの作品に投票していました。

また、坂井市の教育長様と教育審議監様も児童の「笑顔」の作品を見に来てくださり、子どもたちに温かい言葉をかけてくださいました。短い時間でしたが、たくさんの「笑顔」の写真を見たり、教育長様や教育審議監様とお話したりすることができ、素敵な時間を過ごすことができましたheart04

Simg_9797

Simg_9800

Simg_9802

Simg_9804

Simg_9805

Simg_9806

Simg_9807

Simg_9811

Powered by Six Apart