メイン | 2021年5月 »

2021年4月

2021年4月30日 (金)

学校探検-Part1

大関小学校での生活にも慣れてきた1年生。いつもは自分たちの教室で、担任の先生との学習ばかりですが、学校の中には、まだまだ知らない場所があったり、あまり話したことのない先生たちがいたりします。

4月30日(金)3限目、1年生23名が生活科「がっこうだいすき」の学習で、校長室、職員室、保健室を訪問しました。「失礼します。こんにちは。」の丁寧なあいさつ、はきはきとした自己紹介、そしてしっかり手を挙げて意欲的に質問する姿。

そして、「校長先生はここで一人で給食を食べるんですか。」と心配そうに質問する児童。「避難訓練のときはどんなことをしますか。」と教頭先生が驚くような質問をする児童。保健室にある歯の模型を見ながら「なぜ歯があるんですか。」と不思議に思う児童。子どもたちの質問に答えながら、しだいに心が温かくなりました。

31

41

31_2

31_3

1 21

1_2

2

1_3

小学校生活がたった1か月とは思えないような、立派な姿に出会うことができた今日。これからがますます楽しみになりました。

心を耕す時間

4月30日(金)の朝、何気なく図書室をのぞいてみると、たくさんの2年生の子どもたちに出会いました。これまで借りていた本を返し、新たな本を借りるためでした。読みたい本を探すために図書室内を見て回っている子、担任の先生にどの本がおすすめかを尋ねている子。どの児童もお気に入りの本に出会い、うれしそうに教室に戻っていきました。

Img_51041

Img_51051

Img_5106

Img_5107

他の学年の教室を訪れると、どの学年も読書に親しんでいました。どのクラスも私がきたことに気づかないくらい、本に集中していました。

Img_51111_2

Img_51091

Img_51131

Img_51121

Img_51081_2

Img_51101

わずか10分程度の読書の時間ですが、子どもたちが素敵な本と出会い、心を揺さぶられたり感動したりできる時と場を大切にしたいと思います。

2021年4月28日 (水)

気軽に相談を

4月28日(水)、今年度初めてのスクールカウンセラー(SC)の先生の訪問日でした。本校には、ほぼ月に1回、SCの先生が来てくださいます。子どもたちはもちろんですが、お家の方の相談や教職員の相談にものってくださいます。

今日は、5年生以外のクラスで自己紹介をしてくださいました。

Dsc035771_2

Dsc035671

Dsc035701

新学期が始まって約1か月。いろいろな悩みが出てくる時期かもしれません。そんなとき、一人で抱え込まずに気軽に相談してほしいです。

国久先生からもメッセージが届きましたので、ご紹介します。

今日はたくさんのクラスで自己紹介をさせてもらいました。大関の子たちは明るく元気に話しかけてくれるので、とてもうれしいです。自己紹介でもお伝えしましたが、心がつらいとき、なんだか変だなあと思ったときは、気軽に相談してください。今年度もよろしくお願いします。

あたりまえがすばらしい

4月28日(水)、今日は朝から雨。朝だけは降らないでほしいとの願いも叶わず、冷たい雨が降る中での登校でした。1年生にとっては初めてのカッパを着ての登校。7時前に集合し歩き始める班もあり、大丈夫だろうかと心配していましたが、班長や副班長の高学年の児童が優しく導いてくれていました。雨の中、一緒に歩いてくださっている保護者の方もおられ、たいへんありがたかったです。

集団登校はあたりまえのことかもしれませんが、そのあたりまえのことを毎日、普通にできていることがすばらしいことだと感じました。

Img_5067

Img_5068

Img_5069

2021年4月27日 (火)

訪問者

4月27日(火)のびのびタイムの時間、校長室に突然の訪問者。6年生の男子児童4人でした。昨日、運動会の延期を6年生に伝えるために6年教室を訪れた際、これから学校のことで疑問なことがあったり、質問したいことがあったりしたときには、気軽に校長室に話しに来てもいいこと、また、来客があるとき以外は、校長室はいつでもオープンであることを伝えました。

早速、校長室のソファに座りながら、運動会の話題です。「踊りの練習は引き続きやってもいいんですか。」「歌は歌っていいんですか。」「運動会は昨年みたいに午後まであるんですか。」などなど。子どもたちから次々と質問がわいてきました。私は、その一つ一つに「あなたたちはどうしたいですか。」「どうするといいと思いますか。」と聞き返しながら、子どもたちの思いを聴くことができました。

わずか15分ほどでしたが、とても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。突然の訪問者は、子どもたちの心の声に寄り添うことの大切さを再確認させてくれました。

Img_5065

Img_5066

さすが6年生と感じた日

4月27日(火)の昼休み、校内を歩いていると、6年生児童が教室や廊下の清掃活動に取り組んでいました。昨日お知らせしましたが、清掃活動はのびのびタイムと昼休みに学年毎に取り組むようにし、今日の昼休みは、6年生が掃除する時間だったからです。

掃除の様子を眺めていると、教室前の廊下掃除を早く終えた児童が、2階渡り廊下や階段、そして1階渡り廊下までも掃除を始めました。長い渡り廊下を一列になりながら、まるで楽しみながら競争しているかのようでした。階段も一段一段、丁寧に拭きながら、ごみを掃き取っていました。

決められた場所以外に掃除するとよい所を自分たちで考え、率先してきれいにしようとする6年生の態度に、さすが6年生、大関小学校のリーダーとして頼もしく感じました。

Img_5058

Img_5059

Img_5060

Img_5063

Img_5061

Img_5064

2021年4月26日 (月)

異学年交流を控えて

先週末、福井県独自の緊急事態宣言が発令されたことを受け、現在、学校における感染防止対策の徹底がより一層強く求められています。

先週金曜日に緊急メールでお知らせしましたとおり、異学年間の交流を少なくする目的で、本日より縦割り清掃や集会活動を当面の間、控えることにしました。また、学年毎にのびのびタイムや昼休みに活動できる場所を決め、他学年同士が交流したり密になったりすることのないようにしました。

これからしばらくは全校での清掃活動がないため、学年毎、決められた時間に自分たちの教室や廊下を掃除します。今日は、1年生と5年生が清掃活動に取り組みました。、全員が毎日気持ちよく学校生活が送れるよう、自分たちの使う教室や廊下をきれいに掃除しましょう。

Img_5037

Img_50381_2

Img_5039

Img_50461_2

Img_50471

Img_5045

Img_50421

Img_50441

2021年4月23日 (金)

感染症対策についての全校集会

4月23日(金)、福井県独自の緊急事態宣言が発出されたことを受け、感染症予防について再確認するために全校集会をもちました。

コロナウイルスの怖さや福井県の感染状況を伝えたあと、手洗いやマスク着用の徹底と、感染症対策を意識した集団登校と休み時間の過ごし方について話をしました。

また、「感染症対策は自分の命を守ることはもちろん、友達や家族などまわりにいる大切な人たちも守ることにつながる。」ということも伝えました。

大関小学校の一人一人が感染対策への意識を高くもちながら、これからの学校生活を送ってほしいと思います。

Dsc03542

Dsc03550

Dsc03551

Dsc03553

Dsc03556

ポジティブ教育に取り組んでいます!

今年度より、坂井中学校区のすべての学校でポジティブ教育に取り組むことになりました。ポジティブ教育には、児童生徒の「幸せを自ら創り出していく力」を学校教育において育てることで、「持続可能な幸福を育む学校づくり」を目指すとともに、児童生徒の自己有用感や学級への適応感を高め、いじめや不登校等を未然にふせぐ目的があります。

4月22日(木)の5時間目、4年生でポジティブ教育の3つの柱の一つであるソーシャルスキル「互いに認め合う仲間づくり」の授業を行いました。

はじめに、このクラスをどんなクラスにしたいかについて意見を出し合いました。「安心して話せるクラス」「誰の話も聴けるクラス」などの意見が出ました。

次に、○がたくさん描かれた図を見て、何に見えるかを想像しワークシートに記入します。班になって発表し合いますが、一人一人見え方が異なり様々な意見が出ていました。「しゃぼん玉」「たこやき」「流れ星」「ピカチュウのほっぺ」など、ユニークな意見ばかりでした。

活動後、子供たちは同じ絵を見ても、人によって見えるものは違うことを実感していました。

みんなが気持ちよく過ごせるクラスにするために、自分と友達は違うということを理解しながら互いを認め合ってほしいです。

Img_0234

Img_0235

Img_0236

Img_02371

Img_0239_2

Img_0241_2





2021年4月22日 (木)

4年生のインタビュアー

4月21日(水)と22日(木)の2日間にかけて、4年生が先生方に英語でインタビューをしに校内を歩き回っていました。「Hello,world!」という単元の学習です。

"Hello!  I'm ~."と簡単なあいさつと自己紹介をしたあと、”What fruit do you like?” "What sport do you like?" など好きなものを英語で尋ねていました。インタビューが終わって、先生の好きなものがわかると、「○○先生と一緒だ。」「私も好き。」と笑顔の反応。英語でのやりとりがしっかり理解できていることがわかりました。

Img_49561

Img_49571

Img_49581

Img_49591

Powered by Six Apart