« 4年生のインタビュアー | メイン | 感染症対策についての全校集会 »

2021年4月23日 (金)

ポジティブ教育に取り組んでいます!

今年度より、坂井中学校区のすべての学校でポジティブ教育に取り組むことになりました。ポジティブ教育には、児童生徒の「幸せを自ら創り出していく力」を学校教育において育てることで、「持続可能な幸福を育む学校づくり」を目指すとともに、児童生徒の自己有用感や学級への適応感を高め、いじめや不登校等を未然にふせぐ目的があります。

4月22日(木)の5時間目、4年生でポジティブ教育の3つの柱の一つであるソーシャルスキル「互いに認め合う仲間づくり」の授業を行いました。

はじめに、このクラスをどんなクラスにしたいかについて意見を出し合いました。「安心して話せるクラス」「誰の話も聴けるクラス」などの意見が出ました。

次に、○がたくさん描かれた図を見て、何に見えるかを想像しワークシートに記入します。班になって発表し合いますが、一人一人見え方が異なり様々な意見が出ていました。「しゃぼん玉」「たこやき」「流れ星」「ピカチュウのほっぺ」など、ユニークな意見ばかりでした。

活動後、子供たちは同じ絵を見ても、人によって見えるものは違うことを実感していました。

みんなが気持ちよく過ごせるクラスにするために、自分と友達は違うということを理解しながら互いを認め合ってほしいです。

Img_0234

Img_0235

Img_0236

Img_02371

Img_0239_2

Img_0241_2





コメント

コメントを投稿

Powered by Six Apart