2023年9月22日 (金)

地区子ども会と縦割り遊び

2学期が始まり一月近くが過ぎました。このあたりで一度登校

の様子などを振り返ろうと思い、地区子ども会を行いました。

集団登校の様子、低学年の子は大丈夫か、高学年の子は優しく

お世話できているか、班長・副班長は何か困ったことはないか

など、改めて確認をしました。

Simg_4031

Simg_4034

Simg_4032

そして、今日9月22日(金)は「縦割り班遊び」。縦割り班

ごとに高学年が考えた遊びを1年生から6年生までみんなで遊

びました。最初はなぜか(不慣れだからか?)緊張しているよ

うでしたが、遊びが始まるとみんな笑顔で楽しげでした。こう

いう縦割り班の活動を通して、下級生をいたわったり、上級生

を見習ったりする気持ちを養っていこうと思います。

【体育館でドッジビー】

Simg_4053

Simg_4054

【多目的Hで鬼ごっこ】

Simg_4052

【絵しりとり】

Simg_4045

Simg_4051

【フルーツバスケット】

Simg_4044

Simg_4048

Simg_4046

【いす取りゲーム】

Simg_4049

【カードゲーム】

Simg_4050

2023年9月20日 (水)

ウェルカムボード作り(4年生)

150周年記念行事が一ヶ月後に迫り、少しずつ準備も進めています。

今日は、PTAの笹原副会長と本校の卒業生で現在大学生の五十嵐さ

んを講師にお迎えして、シーグラスを使ったウェルカムボードを作り

ました。五十嵐さんは大学で勉強する傍ら、150周年記念実行委員

会の中心メンバーの一人ととして、シーグラスやサツマイモチップス

作りなどを手がけてくれています。今日も、素敵なシーグラスを使っ

て素晴らしい作品になるよう教えてくださいました。

紙粘土を台紙の周囲に貼って絵の具で着色し、そこにシーグラスを埋

め込んで作りました。字も4年生が書き、正真正銘すべて4年生のみ

んなの手作りです。

このウェルカムボードは、記念式典当日、児童玄関正面に大きく展示

します。ご来場された皆様の目に最初に入ることになり、私たちの歓

迎の気持ちを伝えてくれることでしょう。当日は、ぜひ見に来ていた

だきたいと思います。

Img_4023

Img_4025

Img_4027

Img_4026

2023年9月15日 (金)

バスの中

ただ今、京都を通過中。

まだまだ元気な子どもたち多数。

Img_4006

しかし、もうお疲れの子も多数。

Img_4007

USJ 4

先程、パークを後にしました。今から帰校します。

途中の渋滞がどうか?

Img_4003

USJ 3 楽しそう!

Img_3983

Img_3984

Img_3985

Img_3986

Img_3987

Img_3988

Img_3989

Img_3990

Img_3992

Img_3994

Img_3995

Img_3996

USJ 2 なかなか会わない💦

歩いて回っても、なかなか子供たちに会いません。

暑いところは避けて、中に入っていてくれてると良いのですが。

Img_3962

Img_3963

Img_3965

USJ 1

いよいよUSJ到着!

全員、パーク内に散会。精一杯楽しんで来てね。

Img_3950

Img_3951

Img_3952

Img_3953

Img_3954

Img_3955

Img_3956

Img_3958

奈良公園 東大寺

  • 早朝と東大寺、観光客も少なく、殆どの人が柱潜りもできました。

行く前は「鹿、可愛い😍」と言っていた子供たちですが、鹿せんべいをやる時は「ギャー」と叫んでも鹿にやられてました。

Img_3927

Img_3928

Img_3929

Img_3930

Img_3931

Img_3933

Img_3932

Img_3934

Img_3935

2日目のスタートです

おはようございます。

修学旅行2日目。子どもたちは、元気です。昨晩なかなか寝れなかった(らしい)子も多少いますが、朝ごはんも食べて、体調不良を訴える子もいないようです。

これから東大寺に向かい、大仏様を拝観した後USJに向かいます。今日も引き続き様子を配信していきますのでよろしくお願いします。

Img_3904

Img_3905

Img_3906

Img_3907

Img_3908

Img_3909

Img_3910

Img_3911

Img_3912

2023年9月14日 (木)

買い物タイム!

現在、お買い物タイム中。

「いまなら」という2,000円分のクーポン券を最大限に使ってます。

人通りは少なく、存分に買い物ができそう。

最初に興福寺に行きました。ライトアップが改修中のためされたなくて残念

Img_3886

Img_3887

Img_3888

今年も出ました!木刀買い男子

その時は盛り上がり、家に帰って「どうするの?」とか、「何で買ったの?」と後悔するお土産No. 1。修学旅行マジックですな。

Img_3889

Img_3890

Img_3891

Powered by Six Apart