« 2022年4月 | メイン | 2022年6月 »

2022年5月

2022年5月31日 (火)

6年生中心に作り上げる応援

雨が上がったグラウンドで、初めて応援練習を行いました。これまで、体育館や多目的ホールといった校舎内での練習ばかりでした。6年生にとっても、もちろん下級生にとっても初めてだったので、少し戸惑っている様子も見受けられました。

さあ、本番までラストスパート! さらによい応援となるよう、6年生中心にがんばれpunch

Sdscf5164

Sdscf5169

Sdscf5166

Sdscf5174

Sdscf5180

Sdscf5183

Sdscf5190

雨も上がっての運動会練習

5月31日(火)、早いもので5月も今日で終わりです。降っていた雨も上がり、グラウンドで運動会練習に取り組むことができました。

開会式、EXダンス、閉会式の得点発表や表彰の練習を行いました。昨日とは気温も下がり、涼しい中で練習に取り組むことができました。

Sdscf5160

Sdscf5134

Sdscf5139

Sdscf5147

Sdscf5149

Sdscf5152

Sdscf5159

2022年5月30日 (月)

応援練習

赤白に分かれての応援練習も、今日が初めてでした。6年生が考えたダンスを、色毎に集まって繰り返し練習していました。6年生が優しく声かけをしながら、丁寧に教えていました。

6年生、自分たちの応援の完成に向けて、頑張れpunch

Simg_1701

Simg_1702

Simg_1703

Simg_1704

Simg_1705

Simg_1706

Simg_1707

Simg_1708

運動会の練習を再開しました

5月30日(月)、5月の最終週が始まりました。そして、今週末の運動会に向けて、練習も再開です。今日は、全校種目の「トルネード」「大玉送り」の練習を始めて行いました。

朝から厳しい暑さだったため、適宜マスクを外したり水分補給をしたり、日陰で休んだりしながら練習に取り組みました。

Simg_1691

Simg_1692

Simg_1693

Simg_1694

Simg_1695

Simg_1696

Simg_1697

Simg_1698_2

2022年5月27日 (金)

縦割り班で楽しんだ遠足

5月27日(金)、昨日からの雨も上がり、とても良いお天気になりましたsun 今日は、1年生から6年生までが遠足を楽しみました。

1年生から4年生は、「芝政ワールド」へ行きました。午前中は1年生と2年生の縦割り班、3年生と4年生の縦割り班毎に、午後からは学年毎に活動しました。子どもたちは、時間いっぱい乗り物に乗るなどして、楽しい一日を過ごしました。

S

S2

S_2

S_3

S_4

S6

S_5

S2_2

Simg_1899

Simg_1909

Simg_1913

Simg_1931

Simg_2768

S3

Simg_1813

5年生と6年生は大野市へ。大野市の地下水についてお話を聴いたあと、大野城を見学しました。大野城からの眺めは、素晴らしかったですshine その後は、縦割り班ごとに大野市内の散策です。スタンプラリーをしたり、お買い物をしたりして楽しみました。異学年で過ごした一日は、普段経験できないことを経験したり、知らないことに気づいたりできた有意義な一日だったようですheart04

Simg_3388

Simg_3413_2

Simg_9292_2

Simg_9300_2

Simgp2495

Simgp2540








2022年5月26日 (木)

応援のための旗づくり

5月26日(木)、昨日と同様、蒸し暑い一日でしたsweat01

来週の運動会に向けて、5年生が応援のための旗を作りました。これは、お家の人たちが大きな声を出さなくても応援できるようにと、5年生が話し合って考えたものです。割り箸をわり、赤と白の画用紙を付けて作りました。

出来上がった旗は1年生から6年生までの全児童に1本ずつ配付し、一人一人が好きな絵を描いて持ち帰ります。運動会当日、お家の方がこの旗を持ち、たくさん応援してくださることを願っています。

Simg_1627

Simg_1628

Simg_1629

Simg_1630

Simg_1631

Simg_3178

Simg_3176

Simg_3175

Simg_3177

Simg_3185

Simg_3182

Simg_1632

2022年5月25日 (水)

6年生、税を知る

5時間目、6年生の租税教室を行いました。税金の働きをさらにくわしく理解するための租税教室です。三国税務署から3名の職員の方にお越しいただき、税金が使われているものや税金の必要性についてお話をお聴きしました。

日本には約50種類の税金があるとのこと。また、小学生一人あたり、毎月教育費として使用される税金は約7万円。小学校に入学してから卒業するまでの6年間で1クラスあたり、約1億円の税金が使われているそうです。実際に1億円がどれくらいの重さかを確かめるために、見本のお札の束も持ってきてくださいました。代表で2人の児童が持ちましたが、想像以上に重かったようです。

Sdscf5092

Sdscf5096

Sdscf5101

Sdscf5102

Sdscf5105



税に関するDVDを視聴したあとは、○×クイズでした。日本では10%の消費税が、ハンガリーでは27%であること、宝くじで3億円当選しても税金はかからないこと、オリンピックでメダル獲得の際の報奨金にも税金はかからないことなどを、クイズ形式で楽しく学びました。

Simg_1617

Simg_1620

今回の租税教室では、税金は私たちが健康で豊かなくらしを送るための「会費」のようなものであり、ないと困る大切なものだということを学ぶことができました。

国語の授業

5月25日(水)、今日は朝から気温が高く、汗ばむ陽気でしたsun

さて、2年生と3年生の国語の授業の様子をお伝えします。2年生は、「観察したことを記録する文章を書こう」という学習に取り組んでいました。めあては「かんさつ名人になろう」。今、育てているあさがおの鉢を机の上に置き、大きさ、形、色、数、長さ、触った感じ、においなどを、目と手と鼻でじっくり観察していました。観察したあとは、その記録をもとに一人一人考えながら文章に表現していました。

Simg_1603

Simg_1602

Simg_1601

Simg_1607

Simg_1608

Simg_1606

Simg_1605

3年生は、「こまを楽しむ」という単元の学習でした。「はじめ・中・終わり」という文章の構成を確認したあとに、はじめの部分に書かれてある「問い」に注目しながら内容を読み取っていました。教科書を手に持ち、言葉一つ一つを大切にしながら文章を読む姿がとても立派でした。

Simg_1613

Simg_1609

Simg_1610

Simg_1612

Simg_1614

Simg_1616

2022年5月24日 (火)

伝える力、対話する力

今週末の金曜日は、待ちに待った遠足。5、6年生は、大野のまちを縦割り班で散策する予定です。今日の5、6時間目は、合同で、遠足の事前学習を行いました。

遠足の行程を全体で確認し合ったあと、5年生がグループ毎に予め考えたプランを、6年生の前で発表しました。5年生はタブレットを用い、地図や写真を取り入れたり言葉で説明を加えたりしながら、上手にプレゼンテーションを行っていました。最後は、グループに分かれ、6年生の意見を加えたり修正をしたりしながら、自分たちで回るコースを決定していました。

お天気がやや心配ですが、きっと思い出に残る楽しい遠足になることでしょうriceball

Simg_1594

Simg_1595

Simg_3140

Simg_3142

Simg_3148

Simg_1596

Simg_1597

Simg_3157

授業の様子

5月24日(火)、初夏のような陽気ですsun 今日も、子どもたちは元気いっぱいです。

1年生は、算数「いろいろなかたち」の学習に取り組んでいました。お家から持ってきたいろいろな空き箱を用いて、グループで考えたものを協力しながら作っていました。家、城、車、ピカチュウなどができあがり、うれしそうに見せてくれました。この後は、似ている形同士、なかま分けする学習へとつながっていきます。

Simg_1584

Simg_1582

Simg_1581

Simg_1580

Simg_1579

Simg_1578

Simg_1577

4年生は、音楽の鑑賞の授業でした。モーツアルト作曲の「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」を聴きながら、曲の構成について考える内容でした。ふたりのかけ合いになっている部分と、ふたりが重なっている部分が、曲のなかでどのように構成されているかを、体で表現しながら感じ取っていました。

Simg_1585

Simg_1586

Simg_1589

Simg_1591

Simg_1587

Simg_1592









Powered by Six Apart