2021年12月23日 (木)

80日目の登校の朝

12月23日(木)、2学期最後の日です。今朝も、冷え込む寒さの中、子どもたちはいつものように集団登校で学校へと向かいます。今日で80日目の集団登校です。毎日同じ道を歩き、登校し続けた子どもたちのたくましさに、心から「頑張ったね、ありがとう!」と伝えたいです。そして、毎日、子どもたちを温かく送り出し、登校を見守り続けてくださった保護者の皆様や地域の方々に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

Simg_9570

Simg_9571

Simg_9572

Simg_9573

Simg_9574

Simg_9576

Simg_9577

2021年12月22日 (水)

さすが2年生!

本日の2、3時間目、2年生も、版画制作に取り組んでいました。2年生は、昨年経験していることもあり、大変慣れた手つきで作業を進めていました。グループ毎で、互いに協力しながら楽しく取り組む姿は、とても微笑ましく感じましたwink

Simg_9539

Img_9542

Simg_9543

Simg_9544

Simg_9556

Simg_9557

Simg_9559

Simg_9561

Simg_9562

Simg_9563

Simg_9564

Simg_9566

Simg_9567

Simg_9560_2

1年生の真剣な姿

12月22日(水)、今日は一年で最も夜が長いと言われる「冬至」です。2学期もあと二日となりました。

さて、この時期、どの学年も版画の制作に取り組んでいます。今日の2時間目、1年生が初めての版画制作に取り組んでいました。描いた下絵を濃くなぞる作業でしたが、話し声は全く聞こえず、集中して取り組んでいました。丁寧に描こうと真剣に取り組む子どもたちの姿に、感動したひとときでした。

Simg_9545

Simg_9546

Simg_9547

Simg_9548

Simg_9549

Simg_9550

Simg_9551

Simg_9552

2021年12月21日 (火)

保護者会2日目

保護者会2日目の今日も、保護者の皆様にはたいへん寒い中、ご来校いただきありがとうございました。お顔を合わせてお話することができ、とても有り難かったです。本当にありがとうございました。

2学期も残すところ、あと二日となりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

Simg_9524

Simg_9525

Simg_9526

今日の子どもたち

12月21日(火)、雪も解け、時折、青空がのぞく一日でした。今日は保護者会の二日目ということで、子どもたちは午前中のみの授業でした。今日の子どもたちの様子を少しお伝えします。

4年2組は、体育館で「ドッヂビー」と「天下統一」を楽しみました。クラス全員で何をするかを話し合い、決めたそうです。審判やタイマー係も自分たちで行い、クラス全員で楽しく活動していました。

Simg_9503

Simg_9498

Simg_9499

Simg_9500

Simg_9501

Simg_9502

Simg_9504

Simg_9505

5年生は、静かに学習に取り組んでいました。漢字や計算問題に真剣に取り組む姿は、とても立派に感じました。

Simg_9515

Simg_9516

6年生は、版画制作に取り組んでいました。タブレットの写真を見ながら下絵に取り組んでいる児童もいれば、もうすでに彫り始めている児童もいました。どんな作品に仕上がるか、とても楽しみになりました。

Simg_9506

Simg_9507

Simg_9508

Simg_9509

Simg_9510

Simg_9511

Simg_9512

Simg_9513_2

Simg_9514

2021年12月20日 (月)

保護者会1日目

今日と明日の二日間は、2学期の保護者会です。一日目の今日は、とても寒く雨の降る中、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。限られた短い時間ですが、お子様の2学期の様子についてお話することができました。本当にありがとうございました。明日もどうぞよろしくお願いいたします。

Simg_9490

Simg_9494

Simg_9495

Simg_9492

Simg_9496

Simg_9497

Simg_9491

Simg_9493

3年生、お楽しみ会

12月20日(月)、2学期最後の週の始まりです。学校も先週末からの雪が積もり、寒い朝のスタートでした。

Simg_9488

Simg_9489

さて、先週の17日(金)、3年生が「お楽しみ会」を行いました。事前に全員で楽しむためにやりたいことを話し合い、ルールを決めたりやり方を説明するための準備物を用意したりしました。2学期の最後にバスケットボール、王様ドッジボール、サッカーの3つのゲームを全員で楽しむことができ、みんなとても嬉しそうな表情でしたheart04

Sdsc00472

Sdsc04142

Sdsc00470

Sdsc00471

Sdsc00474

Sdsc00476

Sdsc00477

Sdsc04126

2021年12月17日 (金)

2年生、お楽しみ会

2学期も残すところあと4日となりました。この時期、各学級では、子どもたち自身で計画し準備した「お楽しみ会」が行われています。

今日は2年生が「お楽しみ会」を楽しんでいました。グループ毎にみんなで楽しめる遊びを考え、準備し、当日の今日は説明まで、自分たちの手で行っていました。素敵なポスターも作り、体育館で3つ、多目的ルームで3つの遊びを楽しんでいました。

笑顔いっぱいで楽しむ子どもたちの表情が、とても素敵でしたwink

Sdsc00247

Sdsc00243

Sdsc00236

Sdsc00249

Sdsc00239

Simg_9469

Sdsc00267

Sdsc00272

Sdsc00259

Sdsc00263

Sdsc00253

Sdsc00258

Simg_9466

4年生、福井の伝統工芸に触れる

12月17日(金)、今週も今日で終わりです。今週も早く感じた1週間でした。

さて、今日は4年生が校外学習で、越前町にある福井県陶芸館を訪れました。陶芸館では、抹茶体験、陶芸体験、そして資料館見学をさせていただきました。

抹茶体験では、落雁というお菓子をいただいた後、越前焼のお茶碗で抹茶をいただきました。子どもたちは、陶芸館の中に使われている越前和紙、越前漆器、越前箪笥、越前焼でできたものに興味津々の様子でした。

陶芸体験では、自分の作りたい皿、コップや置物作りに取り組みました。ろくろの上で粘土をたたいたり積み上げたりと、楽しみながら思い思いの作品に仕上げていました。

福井県の伝統工芸品に触れることができ、充実した楽しい一日を過ごすことができました。

Sdsc00405

Sdsc00418

Simg_5930

Simg_5944

Sdsc00431_2

Sdsc00440

Sdsc00447

Simg_5952

Simg_5953

Simg_5957

Simg_6002

Simg_6013

Sdsc00489

Simg_5994

Simg_5984

2021年12月16日 (木)

1年生、クリスマスリース作り

12月16日(木)の4時間目、来週末のクリスマスを前に、1年生がクリスマスリース作りに取り組んでいました。

さつまいも掘りを終えたあと、まずはつるを乾燥させてリースを作りました。その後、そのリースにどんぐりや松ぼっくり、お家から持ってきた様々な飾りをつけて仕上げていきます。接着させるためのグルーガンは、初めて使う子がほとんどだと思いますが、上手に使いこなしていました。

子どもたちは、デザインを考えながら楽しく取り組んでおり、どのリースも素敵なものに仕上がっていましたxmas

Simg_9456

Simg_9444

Simg_9445

Simg_9446

Simg_9454

Simg_9453

Simg_9447

Simg_9448

Simg_9449

Simg_9450

Simg_9452

Simg_9455

Simg_9457

Powered by Six Apart