2022年3月 9日 (水)

5年生、掲示で届ける「ありがとう」

5年生は、「6年生を送る会」の企画や進行に携わっていました。体育館に集まっての送る会は実施できませんでしたが、掲示物で6年生に感謝の気持ちを伝えようと再度、計画し、その準備に取り組みました。

15日(火)の卒業式まで残りわずかの期間ですが、6年生がうれしい気持ちで廊下から教室まで歩けるよう、廊下の壁や天井、階段などに飾り付けを行いました。1~4年生までが作成した掲示物がさらに映えるよう飾り付けをしてくれたので、見違えるような素敵な廊下や階段になりました。5年生のあったかい気持ち、きっと6年生に届くはずですheart

Simg_0501

Img_0502

Simg_0498

Simg_0499

Simg_0500

Simg_0504

Simg_0505

Simg_0518

Simg_0520

Simg_0521

Simg_0524

Simg_0525

Simg_0526

2年生、6年生に感謝の気持ちを届ける歌

3月9日(水)、今日は3「さん」と9「きゅう」でThank youの日と言われ、「ありがとうを届ける日」だそうです。今日は、学校でも6年生に「ありがとう」を届けるシーンがたくさんありました。

2年生は、「6年生を送る会」で坂井市のテーマソングである「しあわせの花」の曲に合わせて手話を披露する予定でした。残念ながら、計画していた送る会が実施できなくなりましたが、6年生の前で披露する予定だった発表を、動画にとって6年生に届けることにしました。

2年生の心がこもった素敵な手話と、6年生への感謝のメッセージnote 6年生の心にしっかり届くはずです!

Simg_0511

Simg_0512

Simg_0513

Simg_0514

Simg_0515

Simg_0516

Simg_0517






2022年3月 8日 (火)

6年生、卒業式練習Part2

3月8日(火)、今日は、春らしい日になりましたsun

昨日に引き続き、6年生の卒業式練習の様子をお伝えします。今日は、卒業式の流れの確認や入退場の練習も行いました。起立、礼、着席などの作法も、日に日に上達していました。さすが、6年生! とても立派な態度でした。

Simg_0490

Simg_0491

Simg_0492

Simg_0493

Simg_0494

Simg_0495

Simg_0496

Simg_0497

2022年3月 7日 (月)

6年生、卒業式練習

3月7日(月)、新しい1週間が始まりました。そして、来週は卒業式。

6年生が、今日から卒業式の練習を始めました。お休みしている子どもたちも、オンラインで参加し、流れを確認です。作法や卒業証書のもらい方の練習をしている6年生のうしろ姿を見ながら、素敵な卒業式を6年生に届けたいと思いました。

Simg_0483

Simg_0484

Simg_0485

Simg_0486

Simg_0487

Simg_0488

Simg_0489

2022年3月 4日 (金)

青空の下、笑顔の2年生

3月4日(金)、今日は朝から青空が広がる、とても良いお天気でしたsun 

今日は、2年生がグラウンドに出て、思いっ切り外の空気を吸っていました。久しぶりに外で遊ぶことができた2年生の表情は、みんな笑顔wink そんな嬉しそうな2年生を見て、こちらも笑顔になりました!

Simg_0438

Simg_0431

Simg_0432

Simg_0433

Simg_0434

Simg_0435

Simg_0436

Simg_0437

2022年3月 3日 (木)

ひな祭り

3月3日(木)、今日は「ひな祭り」です。「桃の節句」とも呼ばれ、女の子の健やかな成長を願う行事です。今日の給食は「ひな祭り」にちなんだメニューでした。とても美味しくいただきました。

Simg_0427

また、今日はとても嬉しい出来事がありました。休み時間に、子どもが素敵なプレゼントを届けに来てくれたのです。折り紙で作ったとても可愛らしい「夫婦雛」。心がほっこりと、和らぎましたheart

Simg_0426

2022年3月 2日 (水)

オンライン授業

3月2日(水)、寒さも少しずつ和らぎ、春がすぐそこまで来ているように感じます。

今日は、いくつかの学年でオンライン授業を行いました。通常の授業と同じように黒板に書き、言葉で説明し、発表を求めながら授業を進めていました。子どもたちの学びが止まらないことはもちろん大切ですが、子どもたちの笑顔を見れたことが、何よりうれしかったです。

Simg_0403

Simg_0405

Simg_0416

Simg_0417

Simg_0418

Simg_0415

2022年3月 1日 (火)

今日から3月

しばらくぶりのブログ更新となりました。保護者や地域の皆様には、先週からの学年閉鎖で大変ご心配をおかけし申し訳ありません。

今日は3月1日(火)、今年度最後の月が始まりました。職員玄関の花々も綺麗に咲いています。

Simg_0412

さて、今日から保健室の掲示板が「卒業する6年生へのメッセージ」になりました。卒業式まで、あと15日、そして6年生が登校する日はわずか11日です。掲示板には、6年生26名がこの6年間で伸びた身長と体重の合計、入学した1年生の頃の写真と現在の6年生の写真が掲示されています。6年間の成長がよく分かります。

また、元体育の先生でスキーでの大事故がきっかけで全身麻痺になり、現在「命の授業」の講演を通して命の大切さを伝えておられる方の言葉が、6年生へのメッセージとして掲示されていました。心に響く素敵な言葉でした!

Simg_0406

Simg_0407

2022年2月22日 (火)

4年生、6年生と楽しい時間を過ごすために

2月22日(火)、再び雪が降り、一気に冬景色ですsnow

現在、児童玄関には、中日新聞社の書き初めに入賞した児童の作品が掲示してあります。どの作品も力強く、堂々と書かれており、眺めるたびに感心します。

Simg_0319

Simg_0320

Simg_0321

さて、今日は、4年生が2クラス合同で「6年生を送る会」のための通し練習に取り組んでいました。4年生は発表という形ではなく、最後に6年生と楽しい時間を過ごすための企画を考えました。金曜日当日、4年生と6年生が仲良く触れ合い、楽しい思い出を作ってほしいと思いますheart01

Simg_0333

Simg_0331

Simg_0332

Simg_0334

Simg_0335

Simg_0336

Simg_0337

Simg_0338

2022年2月21日 (月)

6年生へ心を込めた贈り物

2月21日(月)、新しい1週間の始まりは、雪が舞う寒い1日でした。ただ、職員玄関にある花々はつぼみも開き、春の訪れを感じさせてくれるかのようです。

Simg_0311_2

さて、今週末に予定されている「6年生の送る会」に向けて、いよいよラストスパートです。今日、企画、運営の中心で頑張っている5年生の教室では、6年生に贈るプレゼント作りに励んでいました。心を込めて作るプレゼントpresent、きっと6年生の心に届くはずですheart04

Simg_0312

Simg_0313

Simg_0314

Simg_0315

Simg_0316

Simg_0317

Simg_0318






Powered by Six Apart