2024年2月15日 (木)

なかよしおわかれ会

今日は坂井中学校区4つの小学校の、特別支援

学級の「なかよしおわかれ会」が行われています。

大関小のみんなも、6年生はいないけれど、同じ

町内のお友達にありがとうの気持ちを込めて頑張っ

ています。特に最初の発表会は大関小学校が司会

進行。もちろん、発表もバッチリでした。

Img_7181

Img_7182

Img_7183

Img_7184

Img_7199

Img_7200

2024年2月10日 (土)

授業参観 6年生

【6年生】送る会の準備を、グループに分かれて

話し合い。さすがに慣れたもので、それぞれが活

発に意見を交換していました。

Sdsc03628

Sdsc03635

Sdsc03629

授業参観 5年生

【5年生】体育のマット運動。タブレットを活用

したり、お互いに教え合ったりと、これも新しい

体育の授業の1つのあり方です。

Sdsc03631

Sdsc03632

授業参観 4年生

【4年生】タブレットと思考ツールを使ったいわ

ば最先端の授業でした。保護者の方々も興味津々

という感じでした。

Sdsc03622

Sdsc03621

Sdsc03623

授業参観 みのり・ゆたか

【みのり・ゆたか】来週15日に行われる、坂井

中学校区お別れ会の発表披露でした。とても緊張

してたけれど、頑張りましたね。

Sdsc03620

授業参観 3年生

3年生は、音楽室でいろいろな発表を行いました。

演奏、暗唱、音読、俳句など、声に出して行う発

表はとても格好良かったです。

Sdsc03624

Sdsc03625

Sdsc03626

授業参観 2年生

【2年生】

タブレットを活用した授業で、どんなふうに使っ

ているのかお家の方にも近くにいってもらい、観

ていただきました。

Sdsc03618

Sdsc03616

Sdsc03617

Sdsc03619

授業参観 PTA総会 ありがとうございました&1年生

各学年の授業を観ていただきましたが、いかがだ

ったでしょうか。いろいろ、社会の変化に合わせ

て授業も変わってきていることを実感された方も

多いと思います。各学年ごとの授業の様子をアッ

プします。

【1年生】グループで話し合って学習を進めまし

た。この1年間で、できるようになったこと、わ

かるようになったことがたくさんあり、成長を感

じました。

Sdsc03615

Sdsc03612

Sdsc03613

Sdsc03614

2024年2月 9日 (金)

各学年の版画

冬休み明けに、各学年で版画を作成しました。各廊下

・階段の掲示板や教室に掲示していますので、明日の

授業参観でぜひご覧ください。

【1年生】

S

【2年生】

S_2

【3年生】

S_3

【4年生】

S_4

【5年生】

S_5

【6年生】

S_6

S_7

S_8

新しい展示ケース

職員玄関脇に古い展示ケースがありましたが、

破損していたり、ガラスにひびが入っていたり

して危険だったので、150周年記念行事の予

算の中から、購入させていただきました。

元のケースにはこの辺りから出土した古い石器

や土器などもあったのですが、ある程度整って

いるものだけ展示に残し、あとは教材として倉

庫に保管します。また、150周年記念のCD

やスタッフTシャツ、先日届いた大谷選手のメ

ッセージなどを展示します。明日の授業参観の

折に、ぜひ見ていってください。

Sdsc03605

Sdsc03606

Sdsc03607

Powered by Six Apart