2022年7月 6日 (水)

学校の風景

7月6日(水)、蒸し暑い朝を迎えましたsweat01 学校には、正面から目にすることができない風景があります。それは、南校舎と北校舎の間にある「だるま池」と、今年できた「子ども農園」です。

「だるま池」には、今、ピンク色の蓮の花が咲き誇っています。毎年、この時期になると私たちを和ませてくれています。

「子ども農園」では、5年生が毎日、たくさんの野菜を収穫してくれています。昨日、その「子ども農園」に看板が設置されました。この看板は、大関児童館に遊びに来ていた子どもたちが、絵や文字を書いてくれて完成したとのことでした。大関コミュニティセンターのセンター長さんが、畑に設置してくださいました。

Simg_2543

Simg_2544

Simg_2545

Simg_2541

Simg_2542

2022年7月 5日 (火)

3年生、坂井市のよさを知る

3年生が、社会科の「市のようす」の学習として、坂井市の様々な場所をバスで回ったり見学したりしました。バスからは、見える道路や自然、建物の様子など、自分たちの住む坂井市の様子を見て学びました。

坂井市役所では、市役所の仕事についてお話をお聴きしたり、市長室、応接室、教育長室などに入らせていただいたりと、貴重な体験ができました。また丸岡城では、ボランティアガイドの方のお話に積極的に耳を傾け、しっかりメモをとっていました。

坂井市のよさ知ることができた、楽しい一日でした!

Simg_2525

Simg_3116

Simg_3119

Simg_3111

Simg_3121

Simg_3138

Simg_3139

Simg_3144

Simg_3147

Simg_3155

Simg_3156

Simg_3166

Simg_3168

Simg_3169

Simg_3172

Simg_3176

素敵なお花のプレゼント

7月5日(火)、朝は小雨が降っていましたが、少しずつ青空が顔をのぞかせていますcloud

昨日、坂井商工会女性部の方々から、素敵なお花tulipとタオルをいただきました。「地域の応援団の一員として、少しでもお役に立てればうれしいです。」という温かいメッセージも添えられていました。

お花は早速、玄関に飾らせていただきました。温かいお心遣い、本当にありがとうございました。

Simg_2528

Simg_2529

2022年7月 4日 (月)

「卒業」という言葉が聞こえてくる時期に

今日は、1学期最後の委員会の日でした。この委員会に合わせて、卒業アルバムの写真撮影が行われました。写真屋さんがそれぞれの委員会を回り、素敵な笑顔の写真を撮ってくださいましたcamera

「卒業」は、まだ先のことと思っていましたが、「卒業」という言葉を聞いて、なぜか淋しく感じましたweep

Simg_2519

Simg_2520

Simg_2521

Simg_2522

Simg_2523

願いが、叶いますように!

7月4日(月)、新しい一週間が始まりました。そして、1学期もあと10日余りです。

今週の木曜日は七夕shine 7月のポジティブ教育の取組として、今年は、大関っ子全員が願いごとを短冊に書き、児童玄関に飾りました。ポジティブな願いごとであること、自分が今、頑張って取り組んでいることや夢についの願いごとであることを約束としました。

先週から今日にかけて、ペア学年で短冊を取り付けました。上の学年が下の学年に優しく声をかけたり、手を貸したりする姿が見られました。

子どもたちの願いごとの中には、「図書館の仕事をしたいから、本をたくさん読むのを頑張る」といった目標が書かれてあったり、「おおぜきしょうがっこうのせんせいになれますように」といったうれしい夢が書かれてあったりする短冊もありましたheart04

大関っ子のすべての願いが、叶いますようにshine

Simg_2512

Simg_2513

Simg_2514

Sdsc04257

Simg_2509

Simg_2511

Simg_3067

Simg_3076

Simg_3080

Simg_2515

Simg_2516

Simg_2517a

Simg_2518a

2022年7月 1日 (金)

「小さなNo」を増やしていこう

7月1日(金)、今日から7月です。1年生が育てている朝顔は花を咲かせ、2年生が育てているミニトマトは赤く色づき始めました。

Simg_2427

Simg_2428

Simg_2429

今日の午後、5、6年生で弁護士によるいじめ防止の授業を行いました。弁護士バッジも手にとって見せていただき、初めて見た子どもたちは感動していました。

いじめの事例をもとに、起こってしまったいじめを、どうしたら止めることができたかについて考えました。登場人物それぞれについて、まずは個人で考え、その後は小グループで意見交換し、最後は全体で発表し合いました。

弁護士さんからは、いじめは集団の問題であること、被害者、加害者、観衆、傍観者という四層構造になっていること、そして傍観者はいじめのOKサインを出しているのと同じだということを教えていただきました。

「それはよくないね」「そんなこと言わないでおこう」という言葉や、信頼できる人に相談するといった「小さなNo」を増やしていくこと、そしてみんなが「その人らしさ」を大切にしていくことが、いじめのない社会につながることを学ぶことができました。

Simg_2453

Simg_2452

Simg_2455

Simg_2456

Simg_2459

Simg_2460

Simg_2461

Simg_2462

Simg_2463

Simg_2464

Simg_2465

Simg_2466

Simg_2467

Simg_2458








2022年6月30日 (木)

七夕の願いごと

明日から7月。7月7日(火)は七夕shineです。7月のポジティブ教育では、全校で「七夕の願いごと」を行います。一人一枚の短冊に願いごとを書き、運動会で一緒に競技に取り組んだ学年同士で飾り付けを行い、児童玄関に飾る予定です。

今日は、2年生と3年生が今、頑張っていることや夢を短冊に書きました。大関っ子がどんな願いごとを書くのか、読むのが楽しみですheart04 また、笹の準備は6年生が手伝ってくれました。

Simg_2415

Simg_2416

Simg_2417

Simg_2418

Simg_2419

Simg_2420

Simg_2402

Simg_2403

Simg_2405

Simg_2406

Simg_2404

Simg_2423

Simg_2422

発想力

6月30日(木)、今日で6月が終わります。令和4年が半分過ぎたと思うと、時の経つのが早く感じます。

1年生の図画工作の時間、「やぶいたかたちからうまれたよ」という単元の学習に取り組んでいました。色画用紙をやぶいたりちぎったりした形から、思いついたことを絵に表現します。動物、海の中、お城、スイーツなど、様々な作品ができ上がっていましたfish

紙をやぶいてできる形を見ながら、しっかり考え、工夫して絵に表う子どもたち。子どもたちの発想力に感心した時間でした。

Simg_2412

Simg_2407

Simg_2409

Simg_2410

Simg_2411

Simg_2413

Simg_2408

2022年6月29日 (水)

2年生、野菜博士になろう!

今日の4時間目、三国給食センターの栄養教諭の先生が、2年生の学級で授業をしてくださいました。「やさいはかせになろう!」というめあてのもと、季節に採れる野菜を出しあったり、先生から出題されるクイズに答えたりしました。また、野菜を食べるとどのような良いことがあるかについても考えました。

たくさんの栄養素が入っている野菜をしっかり摂り、これからの暑い時期を健康に過ごしてほしいと思います。

Simg_2392

Simg_2393

Simg_2394

Simg_2395

Simg_2396

Simg_2400

Simg_2401

Simg_2397

たくさんの英語に触れる

6月29日(水)、昨日、北陸地方も梅雨明けとなり、朝から厳しい暑さですsun 6月に梅雨明けとは、驚きです!

毎週水曜日は、3年生から6年生の英語の授業があります。今日は、坂井市教育委員会の英語教科指導員の先生が3年生と6年生の授業を見に来てくださいました。

6年生は「おすすめの国(行きたい国)を伝え合おう」というめあてでした。国名を何回も声に出して練習したり、ゲームを通して行きたい国について尋ね合ったりしていました。

3年生は、1から20までの数の学習です。「数について質問したり、答えたりしよう」というめあてのもと、数を尋ねる表現を繰り返し練習していました。

英語活動や英語の授業では、たくさんの英語に慣れ親しみ、様々な国の文化に触れてほしいと思います。

【6年生】

Simg_2373

Simg_2374

Simg_2375

Simg_2376_2

Simg_2377_2

Simg_2378_2

Simg_2379_2

Simg_2380_2

Simg_2381_2

【3年生】

Simg_2382

Simg_2384

Simg_2385

Simg_2386_2

Simg_2387

Simg_2388

Simg_2389

Simg_2390

Simg_2391

















 

Powered by Six Apart