79日あった2学期が、本日をもって終了しました。終業式に先立ち、表彰を行いました。「JA書道コンクール」「防火ポスターコンクール」「ごはん・お米とわたし図画作文コンクール」「わが家の『ニコニコ』日記」「歯がきれいで賞」と「歯みがき名人」、生誕100年山下清展「福井信用金庫presentsアトリエチャレンジコンテスト簡単貼絵コンテスト」に入賞した子どもたちと、ふくい理数グランプリ本選出場を果たした子どもたちを表彰しました。
終業式では、始めに子どもたちにとってどんな2学期だったかを振り返ってもらいました。「勉強を頑張った2学期だった。」「友達との絆がさらに深まった。」、中には「あっという間の2学期だった。」という感想もありました。
子どもたちは2学期の79日間、どんな天候の日も毎日大関小学校に通い、学習や運動に熱心に取り組んだり、学校を離れた場所でも目の前のことに前向きに取り組み、様々な場面で努力を重ねたりと、本当によくがんばりました。明日から始まる17日間の冬休みは、2学期がんばってきた心と体をゆっくり休めながら、明日からの冬休みを楽しんでほしいと思います。
また生徒指導からは、冬休み中の生活について心がけてほしいことや大切にしてほしいことを伝えました。
この2学期の大関っ子のがんばりに、大きな拍手と感謝を伝えた終業式でした
12月23日(金)、2学期の終業式は雪がしんしんと降る日になりました
今朝、令和2年7月から今日までの約2年5か月に渡り、校内の手洗い場やトイレ、階段の手すり、廊下などの清掃をしてくださったお二人の方へ感謝の気持ちを届けるためのお礼の会を行いました。
子どもたちが気持ちよく学校生活を送ることができるよう、毎日2時間、丁寧に一生懸命、学校をきれいにしてくださったお二人へ、代表の6年生が感謝の言葉を伝えました。また、6年生が下の学年に呼びかけて作成した、感謝のメッセージもお渡ししました
お二人とのお別れはとても淋しいですが、お二人からも、「今日でお別れだと思うと、とても淋しいです。」「子どもたちからのメッセージは、宝物にします。」というお言葉をいただき、温かいお礼の会となりました。