2022年4月27日 (水)

大切な命を守るための交通安全教室

今日の2時間目、坂井安全対策課の交通指導員の方々をお招きして、1年生と3年生対象の交通安全教室を行いました。1年生は、安全な道路の歩き方や交差点の渡り方を、3年生は、自転車の安全な乗り方や正しいヘルメットの着用の仕方についてお話をお聴きしました。

Simg_1214

Simg_1215

Simg_1216

Sdsc00369

Simg_1217

Simg_1218

Sdsc00370

Sdsc00371

Sdsc00373

Sdsc00374

Simg_2591

Simg_2592

Simg_3935

Simg_2595

明後日からはゴールデンウィークの長いお休みも始まります。一人一人が「交通事故に遭わない、起こさない。」という強い気持ちをもち、交通安全に気をつけながら生活してほしいと思います。

読み聞かせスタート!

4月27日(水)、今朝は雨が降る中の登校でした。黄色いカッパを着て登校した低学年の子どもたちも、一生懸命歩いて登校しました。

今日から令和4年度の読み聞かせを始めました。今年度も9名のボランティアの皆様にお世話になります。今朝は、雨の降る中、朝早くから来てくださいました。

子どもたちは、読んでくださる本の内容に聴き入っていました。読み聞かせのあとに、感想を発表する1年生の姿もありました。6年生はブックトークということで、10冊の本を紹介してくださいました。

Simg_3914

Simg_3922

Simg_3920

Simg_3918

Simg_3916

Simg_1211

Simg_1210

Simg_1209

Simg_1212

Simg_1213

今年度は、15回の読み聞かせを計画しています。毎朝の読書や読み聞かせを通して、たくさんの本に出会ってほしいと思います。

2022年4月26日 (火)

縦割り班メンバーとの出会い

4月26日(火)、朝は強い風が吹き、帰りは激しい雨となる、あいにくのお天気でしたrain

今日ののびのびタイムは、縦割り班メンバーの初顔合わせがありました。縦割り班は、今年一年、様々な縦割り活動で協力し合う仲間です。

全部で12班の縦割り班があります。それぞれの班ごとに、自分の名前と好きな食べ物やスポーツなどを伝える自己紹介を行いました。班のメンバーをしっかり導く6年生の姿を見ることができました。

住む地区や学級とは異なる、1年生から6年生までのメンバーとの新たな出会い。今年一年、運動会や縦割り班活動、大関フェスティバルなどの行事で、互いに協力し支え合う仲間となってほしいです。

Simg_3896

Simg_3897

Simg_3906

Simg_3905

Scimg_0556

Simg_1206

Simg_3901

Simg_3898

Simg_2553

Simg_2552

Simg_1203

Simg_1202

2022年4月25日 (月)

3、4年生授業の様子

4月25日(月)、快晴のお天気で、4月最終週が始まりましたsun 玄関のハナミズキも、白い綺麗な花をたくさん咲かせています。休日は一日だけでしたが、子どもたちは元気に登校しました。

Simg_1192

Simg_1194

Simg_1193


校内を歩いていると、真剣に学習に取り組んでいる3年生と4年生に出会いました。3年生は、算数、4年生は国語の授業でした。3年生は、これまでの復習ということで、教科書にあるたくさんの問題に各自で取り組んでいました。4年生は、「うかんむり」「くさかんむり」「たけかんむり」「あめかんむり」の4つが使われている漢字を、教科書や辞書を用いて書き出していました。

一人で課題に向き合い、じっくり考える真剣な姿に、感心した時間でした。

Simg_1188

Simg_1189

Simg_1190

Simg_1191

Simg_1183

Simg_1184

Simg_1185

Simg_1186

Simg_1187

2022年4月23日 (土)

愛情いっぱいのお弁当をありがとうございました

今朝、お弁当を手にうれしそうに登校した子どもたち。お昼の時間、子どもたちは、お家の方の愛情いっぱいのお弁当を、にこにこ顔で食べていました。「美味しいですか。」と尋ねると、にこにこ顔でうなずいてくれました。

朝早くからお弁当の準備をしてくださり、ありがとうございました。

Simg_1158

Simg_1159

Simg_1161

Simg_1160

Simg_1162

職員紹介と学級懇談会

PTA総会は書面審議となりましたが、年度初めということで、職員の自己紹介と学級懇談会は実施することにしました。

職員自己紹介はZoomで行い、保護者の皆様には教室の大型モニターで見ていただきました。短い時間でしたが、本校の職員を知っていただけて良かったです。

Simg_1149

Simg_1150

学級懇談会では、保護者の皆様にも自己紹介をしていただいたり、この一年お世話になる学級委員さんをご紹介したりしました。一年のスタートに、担任が保護者の皆様と、顔を合わせてお話をすることができました。心から感謝申し上げます。

Simg_1154

Simg_1155

Simg_1157

Simg_1156

Simg_1152

Simg_1153

Simg_1151





授業参観を行いました

4月23日(土)、3年ぶりに授業参観を行いました。約130名の保護者の皆様やご家族の方々に、子どもたちの学習する様子を見ていただくことができました。

子どもたちは朝からうきうきしており、とても嬉しそうな表情wink 子どもたちは担任の先生の話をしっかり聴き、真剣に学習に取り組んでいました。

お休みのところお時間をとり、学校まで足を運んでくださった皆様に心からお礼申し上げます。ありがとうございました。 

Simg_1130

Simg_1131

【1年生算数】

Simg_1139

Simg_1140

【2年生国語】

Simg_1142

Simg_1144

【3年生算数】

Simg_1147

Simg_1148

【4年生算数】

Simg_1145

Simg_1146

【5年1組算数】

Simg_1132

Simg_1136

【5年2組算数】

Simg_1134

Simg_1135

【6年生外国語】

Simg_1137

Simg_1138

2022年4月22日 (金)

明日の授業参観にむけて

明日は、授業参観と学級懇談会です。この時期に行うのは、3年ぶりとなります。保護者やご家族の皆様に、子どもたちの学習する様子を見ていただく機会をもつことができ、とてもうれしく思います。

廊下や階段の掲示板には、子どもたちの作品が掲示してあります。温かさや力強さを感じる作品ばかり。子どもたちが一生懸命取り組んだことが伝わってきます。明日ご来校の際、子どもたちの作品を、ぜひご覧ください。

Simg_1118

Simg_1120

Simg_1121

Simg_1122

Simg_1126

Simg_1119

Simg_1123

Simg_1124

Simg_1125

1年生、2年生の授業の様子

4月22日(金)、昨日の雨も上がり、晴れ間が見えてきました。今日も、子どもたちは元気に活動しています。

午前中、体育館から運動会の準備運動の音楽が聞こえてきました。2年生が、準備運動の「EXダンス」や、6年生を送る会で披露するはずだったダンスを、映像を見ながら楽しそうに踊っていました。2年生の子どもたちはみんな笑顔wink とても輝いていました!

Simg_1106

Simg_1107

Simg_1108

Simg_1109

入学して約2週間が経った1年生は、算数の学習に取り組んでいました。6から10までの数字を、丁寧に練習していました。すべきことが終わっても、静かに待つことができており、とても立派でした。

Simg_1110

Simg_1111

Simg_1112

Simg_1113

2022年4月21日 (木)

こんな運動会にしたい

4月21日(木)、曇り空でやや風の強い日でしたcloud

5月に予定している運動会にむけて、6年生が活動し始めています。6年生にとっては、小学校最後の運動会です。

全校のみんなが一生懸命取り組み、楽しい運動会になるよう、こんなことがしたい、こんなこともしたいと、アイディアをたくさん出していました。6年生の運動会にかける熱い思いが、ひしひしと伝わってきて、こんな6年生を全力で応援したいと思いましたpunch

Simg_1091

Simg_1093

Simg_1095

Simg_1096

Simg_1097

Simg_1098

Powered by Six Apart