今日は通知表渡しの日。子どもたちもきっとドキドキだったでしょう。
担任先生から、一人ずつ呼ばれて渡されていました。そのとき、どの
担任も1人ひとりに「どんなことを頑張っていた」とか「ここを頑張
るともっと良くなるよ」とか、励ましの言葉をかけていました。
お家でもぜひどんなことを褒められたか、聞いてあげてください。
今日の児童集会で、保健委員会が虫歯のことについて発表を
してくれました。「虫歯は治らない。」という言葉が心に残
りました。確かに、歯医者で治療をしても、虫歯になったと
ころを削り、痛みを取り除くことはできますが、削った歯を
元に戻したり、無くした歯を元に戻すことはできません。そ
ういう意味で、今回の発表はとても良いことを言っていたな
と感じました。
アンパンマンとジャムおじさんが正義の味方かと思ったら、
まさかの・・・でビックリ!
12日(木)は3年生が校外学習に出かけました。目的地は
スーパーマーケットと消防署。
最初にスーパーマーケットに行き、店員さんから仕事の内容
や気をつけていることなどを学びました。バックヤードも見
せてもらい、ふだんあまり知ることのないスーパーマーケッ
トの裏側をしっかり勉強することができました。
続いて消防署に行きました。消防本部の中を見せてもらっ
たり、消防に必要な道具に触れたり、救急車も含めた消防
自動車についてもくわしく説明していただきました。
4年生は今年、総合的な学習の時間に「福祉」についての学習を継続して行っています。思春期へさしかかるこの時期に、様々な福祉について見聞きし、体験をする
ことで、他者への思いやりや、共感する心、優しさ、そしてユニバー
サルな社会といったことを学んでもらいたいと思っています。
11日(水)は5限目に耳の不自由な方をお招きして、いろいろお話
を聞いたり、手話を学んだりしました。
校内を回っていると、子どもたちの掲示物が目に入ります。それぞれ
一生懸命作ったり、考えたりした学習の跡ですので、できるだけ発信し
ていきたいと思います。
【1年生図工 カラフルでとても可愛いですね】
【2年生 あいさつをがんばろうと絵に描きました】
【3年生 2学期の目標です。達成目指してがんばろう!】
【4年生 2学期の目標です。1学期よりも成長したかな?】
【5年生 図工の作品です】
【6年1組 2学期の目標です】
【6年2組 図工 液体紙粘土でしょうか?】
2時間目に1年生がグラウンドに出て草取りをしてくれました。
150周年記念式典に向けて、自分たちの学校をきれいにしようと
いう気持ちで頑張ってくれました。
たくさん草を取ってくれてありがとう。
「119個も取りました」 うん、数を数えられたことも凄いね。
「1万個取りました」 う・うん、、、1万という位をしってて偉いです。
「ミミズがいました」 ・・・ミミズに優しくしてくれてありがとう。命を大切にしてますね。
図書館を後にして、今度は福井県児童科学館へ。
今日はいろいろなブースでの科学体験や、工作を
行いました。
2年生が校外学習に行きました。始めに坂井図書館に行き、図書館の人って
どんなお仕事をしてるのか、見学させてもらいました。
普段は入れない書庫や、実際に貸し出し体験を通して、図書館の役割や楽しさ
を感じました。学校でもここでも、たくさん本を借りて読もうね。
天気も良く、絶好のいもほり日和。今日は3年生と4年生でした。
みんなでワイワイ・ガヤガヤ、協力しながら畑をおこし、中から
イモを掘り出す作業をしっかりできました。
おいしいおイモを食べる日が待ち遠しいです。